マイクロweb日記 2011年

マイクロweb日記。日別に適当なメモ、感想、気分、思考等を残す。あと、嘘をつかない。ふぁけつrn。

2011年12月31日

  1. →マイクロWeb日記2012年へ

2011年12月28日

  1. 今年も調子にのってすごろくやでボードゲームをいくつか購入した。どれも面白いゲームばかりだったけど、ひとつ気に入らないものがあった。
  2. それはクク21である。ゲームの内容はわりかし良い。私が評価を下げたのはルールの説明部分である。このクク21、メーカーはすごろくや、企画/制作は丸田康司、監修は草場純ということで日本人だらけである。そこで私はこう考えた。「メーカーがボードゲームを専門に扱う日本人ばかりなら、想像以上に出来の良いゲームに違いない」と。しかし、ものの見事に違っていたわけである。
  3. 結論を先に言おう。説明書を熟読してもゲームの進行すらままならない、それがこのゲームの説明書だ。いろいろ細かい要素が絡み合って分かりにくいのだが、ひとつひとつ解きほぐしていくなんで面倒なことはしない。だめな点を箇条書きする。
  4. あー、イラっとするわマジで。これは所謂あれだな。Webページで言うところのデザイナー(笑)が作ったWebページってやつだ。完全にアートの世界。設計やユーザビリティを無視した見栄えだけするヤツ。その見栄えもグラフィックが主で、設計がどれだけ大事かまるで分かってない。ああ、クク21の話だったか、これも一緒。ゲーム慣れしてると忘れちゃうんだろうが、私はまだ初心者だ。大変あらの多いゲームで心底残念だ。いや、本当はこのゲームの説明がクソなのだが、ひっくるめてゲームがクソといえてしまう。メーカーが日本人で安心してたら、これだ。何故初心者を対象にテストしてから発売しなかったのだろうか。説明書を見る限り「絶対に」初心者を対象にテストしたことが無いと断言できる。そういう地道だけれど、とても必要で大事なテストを行なってフィードを取り入れてさえいればこんな説明書にはならなかったはずだ。
  5. 絵の描かれたカード数十枚とプラスチックの薄いコイン数十枚で2,800円もするんだから、もっともっともっと期待に応えるモノをつくってくれないと。もう買わんよ?すごろくや製のゲームは。出来が悪いし。
  6. 願わくば、ゲーム好きのゲーマーのためのゲーム以外のゲームを作るよう、頑張ってほしいものである。じゃないと折角興味を持って遊ぼうとしているのに、違うところに行きそうになってね。もっと面白いと思ったんだけどなあ、とか言いながら違うところに行っちゃうよ?

2011年12月26日

  1. DIYで子供用の勉強机を作っている。W1800xD600xH520の簡単なやつ。設計や材料はアマチュアDIYerの強き味方vicdiy.comから多目的置き台を参考にした。天板はパイン集成材を使った。費用は塗装費込みで約11,000円。自作じゃないとこの机の低さを出せないことを考えると致し方ないものである。市販品はどうみても子供向けに作られた高さじゃない机ばかりだからな。椅子はもっとひどいのでこれも作らないといけない……。ひとまずは簡単な踏み台とかで代用しておくか。
  2. 残りの作業は塗装のみで、これは子供らと一緒にやろうかと考えている。
  3. 机の脚は着脱の簡単な成長に合わせて可変するものを希望したがへぼなDIYerでは無理だった。どうしても高さが必要になったら別のものを新たに作ろう。
  4. 何気にPCデスクも作っちゃった。W910xD700xH620のへんてこなつくりの机。2x4材を使ってるからいいものの1x4材では強度が出なかったに違いない構造。手先の不器用さにはちょっと自信があるのです(笑)。
  5. でも初めてDIYしたときに比べると格段に良くなってるのでよしとするか。初め作ったものは「直角?なにそれ?適当でええやろ、そんなもん」状態だったし。当然適当では良くなくて、結局あとで痛い目を見たわけだが。

2011年12月21日

  1. 別にWebに関わるエンジニアでも何でもないのに、なんでHTMLやCSS等の勉強をしないといけないと思ってたんだろうな。どこかで転機があったんだろうが覚えていない思い出す気が無い
  2. Web公開のための方法やツールが欲しいのであって、技術なんかいらなかったんだけどな。技術や知識がないとまともなWebページを公開できないってのは、ずいぶんと終わってる状況。Webはこのまま変な形で進んでいくのか。
  3. そもそもW3Cやなんやらはどうして「勧告」したんだろうか。「ルール」ならこんな状況にはならなかったんじゃないか。
  4. 応用力が若干違うので普通のユーザーとはちょっと話が合わない

    応用力ってのがプログラムやスクリプト組んでどうこうだって言うんなら私は普通のユーザーだな。普通ってのがどういうものを指すのか分からんが、Web等について勉強したことなくただ利用するだけのユーザーということなら。勉強はしたつもりだけど、まだよく分からんことばかりだしな。
  5. なんつーか、ユーザビリティ云々とかも興味を持ってたけど、これもツール側で対応して欲しいものだよね。いや、どういう実装が好ましいかとか全く考えていないんだけれど。このマイクロWeb日記だってPCの前に座ってDW開いて……ってのをしなくちゃいけないんだから我ながら不便なものを使ってるな、と。もっとこうTwitterのように簡単に投稿でき、そしてそのリソースをどこにどう公開するか等は自分で選び放題というか。なんかそういう風にWebって使えそうなんだけど、まだ全然実装される雰囲気がないからいっそ勉強して自分でやるかとか云々。まあ、無理か。
  6. あ、ユーザビリティって閲覧者にとってのことだったっけ。単に使いやすさってことなら、ツール使用者にも恩恵あるように作ってくれてもいいやん、と思ったんだけどね。見る人のための良きガイドがユーザビリティならば、使う人のための良きガイドもユーザビリティで。
  7. いつまでfaketurn.comとかtwitter.comとかgoogle.comとかでリソース管理するんだろうかなあ。ま、googleなんぞは置いといて、twitterやらfacebookやらその他のブログやら自分の持つドメインやらのリソースなんかはそろそろ相互に管理できるようになってもいいんじゃないの。Webってくもの巣のイメージを持ってるんだけど、全然そうはなってない。全然繋がってない。Tim B. Leeは今何を考えてるんだろうね、このWebを見て。日本語で会話できるなら聞いてみたいわ。

2011年12月14日

  1. 世間一般の人は、和服は仕事か私生活で「和」がある人が着るモノ、と解釈している部分が多々ある。

    なあるほど。確かにそういう節はあると思うな。着てるほうとしても何か和なことをしようかな、とか思ってみたりもするし。いやしないんだけどさ。
  2. 着物着たときにね、トランクスのチンポジの不安定さはもう特筆すべきレベルであるのですよ。ズボンだと腹をへこませてね、上からチンポジをぐりぐり直せるのだけど、着物だとそうはいかないの。こう右からしか手を入れられないし、S字を描くように手首を曲げないとナニに届かないから結構ストレス溜まるのだ。褌だとチンポジを気にすることなくいられるのかなあ、気になるわ。
  3. いつまでたっても着物は「ファンのもの」で、世間一般には絶対に普及しない

    それは困る。もっともっと普及してもらわないと。普段着として定着し、ユニクロやしまむらなんぞの田舎にも出店してる大手チェーンで普通に扱ってくれないと。だって大量消費されるアイテムじゃないと価格が下がんないし。粗悪物がはびこるのはイヤだけど背に腹は変えられぬ。ははは(笑)。
  4. 税理士とか公認会計士になろうと簿記の勉強をしていたのだけれど。無性にWebのことが頭から離れなくて手がつかない。何かWeb関連でやりたいことがあるようだ。あれほど熱を上げて打ち込んでいたのにもう別のことに夢中。私の頭って不思議。諦めたわけでも止めたわけでもないのだけどね。

2011年11月11日

  1. 机と椅子。DIY。
  2. 他人にここを読んでもらったのを見ていたが、やはり意味が通じない。特定の層にしかアプローチできていないということか。それとも、単に文章力の問題か。単に興味の無い内容だというのが一番それらしい理由になるのだろうが。
  3. あれ?確かそのスマホではOL要素の序列が表示されていなかったような……。また今度確かめておくか。
  4. ボリュームが多いからと、ここを見せるのはあまり良いことではないのかも知れないな。
  5. といってもブログに書くことも特に無いわけだが。

2011年11月05日

  1. ケータイで自分のサイトを見てみた。少なからずショックを覚えた。
  2. とある人の日記を見て、ふと。自分のサイトをケータイで見るとどう見えるのだろうと思い、見てみたら大変なことになっていた。もばすぺ
  3. とりあえず直しておいた。
  4. 今日は風船おじさんだったわけだが、これが結構疲れた。ま、若い子に囲まれてやっていたおかげでいくらか和らいだが。
  5. ケータイサイトで文章の量が少ないわけが分かった。多いと読みづらいんだ。画面が狭くて文字が小さいし、おまけに遅い。
  6. だから絵文字等で気分や感覚を効率的に伝える必要があるわけだ。必要は発明の母。

2011年09月28日

  1. 簿記の勉強中。2級は取れるだろうが、その先はスクール行かないと無理だろうな。時間取るようにしないと。
  2. 愛用のマウスが壊れた。修理を頼んだら新品と交換だって。生産終了したから新商品と交換。
  3. 新しく届いたマウスはCM4500。ホイールクリックが全く使い物にならない。そのせいでブラウジングに大きな影響が出ている。左クリック多用しないと操作できないのはつらい。あと右クリックも使用回数増えたか。
  4. コンテキストメニューってのは全く使えない機能のひとつ。操作に慣れないうちは頼りになる機能だが、アプリケーションに習熟するととたんに邪魔になる。
  5. とはいえ、人間の慣れというのは良く出来たもので、こんな使い物にならないマウスでももう慣れてしまった。
  6. 先日左クリック時にプラスチック同士が擦れあうキュッキュという音が鳴るようになったので文句を言ったら、また同品を送ってくるだって。太っ腹というかなんというか……。
  7. もうこのマウスはいいから別のマウスに変えてくれた方が助かるのだけど。
  8. しかしおかげで、全く違う操作で同じ挙動を見せる操作を見つけたりしたので結果はとんとんといったところか。

2011年05月23日

  1. 昨日、自転車が家に届いた。だが、かねてより希望していたスポーツバイクではない。ただの小径車だ。2つ隣の市まで足を運んで取りに行ってきたのだが、思ったよりも悪くない自転車だった。要するにプレゼント企画に当たったのである。
  2. 地元紙のアンケートに気まぐれで回答したらたまたま自転車が当たるという運。
  3. 引取りの際、変速付きのはずがハブダイナモオートライトに変更だの、そのまま乗ろうとしたらタイヤに空気入ってないだの、何の説明もなしに「はい、どうぞ」だの、思うところが無いわけではないがただ同然で手に入れるのだから我慢しておく。盗難登録に500円払ってきたが、これまたどんな制度が知らずに適当に払っておいた。あまり感じの良い店とは言いがたいから、さっさと帰りたかったのもある。
  4. 約10年ぶりにマイ自転車が自宅にある状態になったのだが、調子に乗って週末10kmほど走ってみたので感想をば。
  5. お尻はすぐ痛くなって我慢できないくらいだったが、すぐさまネットで調べて原因を特定。どうやら乗る姿勢が前傾姿勢用になってなかったようだ。背中がまっすぐなのが駄目だったようで腹をへこませる要領で背中を丸めると、途端にお尻の痛みは無くなった。姿勢は大事。
  6. 足が疲れないのはかなり意外だったが、小径車はそういうものらしい。むしろ足にトルクがかからないから、スピードは出ないわ、お尻と手に体重かかるわで大変らしい。足にトルクかけるには当然変速が必要なのだが、無い。くそ、オートライトなんざいらんから変速付けといてくれよ。
  7. 姿勢ついでに言うと、前傾姿勢で難しいと思ったのが後方確認。左右くらいはなんともないが、後方となると少々振り向きづらい。首をぐっと捻って後ろを見るのだが、どうしてもハンドルがふらつくのだ。これは慣れかもしれないが狭い道や車の多いところでは危ないかもしれない。
  8. 今後この自転車はいろいろな実験に使いながら乗ってみるつもりだけど、普段使いの用途としたら半径10kmでの用事に限られるのではないだろうか。

2011年05月19日

  1. 最近あなたは「美」を忘れてないか。

2011年05月11日

  1. 南海道地震津波の記録「海が吠えた日」の連載にあたって
  2. どうも南海地震が近いうち起こるような気がしてならない。揺れがひどければ家は間違いなくつぶれる耐震もへったくれもない構造だ。過去の南海地震の被害地域のうちもっとも被害のあった地域のひとつでもあるので、津波にも十分対応する必要がある。出来れば早く引っ越して違う所に住みたい。
  3. 牟岐の話を読んでみると海からより川からの方が津波が早かったと、いくつか記述がある。先日の東北沖の大地震の映像にもあるが、やはり川を遡上するほうが早そうではある。しかし、流量としては海からの方が圧倒的に多いはず。つまり津波初期には川から少量の津波が漏れ出て、その後海から大量の津波が押し寄せてくると思われる。東は海、南は川に挟まれたこの地に絶対とつく逃げ筋は無いが、簡単にベストな避難経路を辿るなら、まず川から離れるように、かつ海からも離れるように、だ。
  4. 先に北上し、そのあと西へ向かう経路がベストに思える。
  5. ただし、これ、車で移動できた場合の想定であって徒歩だともう絶望的な地域に思える。北も西も5km範囲は全て過去に被害の大きかった地域だから。5km、子供連れて走っていける距離だろうか。まあ、最悪1人で全力で走るという手もあるが出来ればそうしたくはない。死にたくも無いがな。
  6. 津波が土地へ漏れ出てくる映像を真上から撮影すれば、うまく説明できないが、おそらく規則的な動きがあるに違いない。地震の起きた場所、そのとき自分のいる場所、川や海からの距離、避難経路の状況、避難手段の選択。なんだこれ、全くもって「運」じゃないか(笑)。
  7. 運が悪いと全力で走る以外に逃げ道がなさそうでいやだ。
  8. 一番の問題は近くにある避難場所に指定された中学校の位置だ。川、海からたった数kmしか離れていないが、地震はともかく津波は大丈夫なのか? そこへ立てこもって津波が想定より高かったり強かったら諦めるしか無いってか。
  9. なんだかんだ言って短時間で移動距離を稼げる乗り物が必須か。徒歩の場合は近くの鉄筋の丈夫な高さのある避難場所にこもる、と。
  10. 臨機応変というやつだな。

2011年04月23日

  1. 今日も雨か。屋内で子供だけが遊ぶのはある程度知能が育ってないと難しいし、かといって一日中面倒見るのも結構つらい。
  2. パパママ育成マニュアルのようなものは無いだろうか。
  3. 良いパパママじゃなくていいんだ。悪くなければ。子供にとって何が良くないか、パパママにとって何が良くないかはっきりさせたい。
  4. よく寝たら頭がすっきりした。睡眠大切。

2011年03月30日

  1. 超初心者さんへ!TextEdit(メモ帳)とDropboxでWebページを作ろう | Webクリエイターボックス

    突っ込みどころ満載。人気あるみたいだからもうちっとマシな記事書いて欲しいなあ。各要素がどういう役割を持つものかくらい、プロなんだからきちんと説明してほしいね。この説明で十分だと思ってるなら、はっきり言って勉強不足だろ。

    超初心者って見出しで、この春を目前に何か新しいことしようとしてる人達を取り込みたいのだろうが。……はあ。

  2. ところで明日契約満了ということで仕事納めなのだが、何度打診しても引き継ぎ業務が発生しない。この1年半やってきた内容誰も理解してないでしょ? 引き継ぎしなくちゃ出来るわけないのに、もう知らないよ。
  3. 一応書類や資料はまとめておいた。

2011年03月29日

  1. 歯磨きを上手にして歯を健康に保とう。歯はとても大事よ。
  2. 4月2日に上の親知らずを左右両方抜くことにした。はじめは軽い虫歯を治してもらうつもりだった。ところが虫歯になっている歯が親知らずだったので、これはもう抜いたほうが良いという。やけに抜くことを推してくるので、やや気押された感があるが、ともかく抜くことに決めた。
  3. 下の親知らずもいずれ抜かなければならないらしいが、横向きに生えていてそこの歯医者で抜くのは難しいらしい。おそらく下のを抜く時は大学病院に移ることになるようだ。
  4. 今回上の親知らずを抜くと決めた時、確か「そんなに腫れませんよ」と言っていた気もするが最近では特に抜歯後の問題は無いのだろうか。腫れないで済めばそれでいいし、簡単に終わってくれると有難い。
  5. ま、ちょっと不安なんですよ。
  6. ところで病院の良し悪しって行ってみて初めて分かるもんだけど、これってちと不便じゃないのか。結局近隣の評判やら通いやすさやら予約の取れやすさなんかで選んでるけど、本当は腕の良い医者にかかりたいんだよ。

2011年03月23日

  1. リンクするデータ、未来へのリンク

2011年03月22日

  1. 日本語、どうでしょう? - 第49回 「辞書引き学習」のすすめ:シャパンナレッジ
  2. イギリスにおける辞書指導、ことばの指導から学ぶ|深谷圭助公式ブログ 「辞書引き学習」

    ロンドンの小学校の英語教育の様子を観てきたのですが、5歳、6歳ごろから、かなり、緻密で精密な、英語発音の練習(フォニックス)や語彙拡張のための辞書引きなどを展開していることに衝撃を受けました。生まれたときからイギリスに住んでいる子ども達に対しても、英語の学習はとても基礎的な部分から学習させるわけです。

    語彙拡張、シソーラス。「大きい」を引いた後「小さい」を引く等。うちでは食事時に食のことを話すことが多いから、まず食べたものを引くことから始めようかな。ちなみに昨日も寿司だった。寿司うまい。
  3. えんぴつはどこまで使えるの?

    あまりに短い鉛筆ばかりだと綺麗な字を書くことができない。ちびた鉛筆をいつまでも使うっていうのは、物を大切にするという視点から見れば素晴らしいこと。使いきったことをきちんとほめてあげて、サラの鉛筆を使うように教えておこう。

  4. 書き方教室トピックス2003

    文字に興味のない子どもの家庭は、概して文字に関心がうすい。大人が文字を書いたり読んだりする場が少ないため、子どもは文字に関心を持つ場がない。あこがれも持たない。親が文字に興味がない場合、子どもの読み書きにも無関心になる。つまり、家庭での文字環境がよろしくないといってよい。

    猛省……しても遅いが、私も妻も家でペンを持ったことが無い。私は私の親もそういう親だったので必然とそうなったといえる。家で机に向かう習慣……31年生きてきて一度も無いのはヤバいのかなあ。子供のしようもない自慢話のようだが、私は家で勉強したことがない。だから頭が悪いのだが、ここにきて結構な痛手になっている。良い教育に関して調べたりもするが、「何が分からないのか分からない」状態だ。何から手を付けていけばいいのか皆目見当が付かない。どうしても私の身に起こったことをベースに教育指導しようとするから……。だから良い勉強方法が分からない。どうすれば身に付くのか、やり方を知らない。案外難しいぞ、これは。

2011年3月19日

  1. 元気出たようで何より。
  2. 今日は昼まで寝てたので頭すっきりしたかと思いきや、かえってボゥーっとしてるかも。何にもしない日だったし。
  3. でもたまにはこんな日もあっていい。さっき牛乳飲んでから腹も痛いし。
  4. そういや夕方に子供の同級生の保護者を名乗る方が家に訪ねてきたけど、寝巻きのまま応対した気がする(笑)。気がつかなかったのですいませんね。今度はちゃんとした格好で出ますよ。
  5. ずばっと髪切りてえなあ。前に美容室で坊主くらい短くしてくれとお願いして切ってもらったら、最高にキマッタ長さに切ってくれたけど美容室高いもんなあ。遠いし。嫁さんに切ってもらう予定で散髪セットは買ったけど、切ってくれないしな。自分で切ると腕が攣るし。
  6. これから日本は大変なことになっていくのだろうが、今日は気ままに過ごせてよかった。気が楽になったよ。

2011年03月18日

  1. U-Siteが全面リニューアルしてた。しかし、いろいろと劣化してるような……。

2011年03月17日

  1. 雪降って寒い。花粉でつらい。指がかじかんで仕事にならない。エアコン全開+シャッター窓全開で意味不明。はあ。
  2. TVやネット見ても何か暗い影を落としているようで、見るのを躊躇してしまう。こっちの気分まで重くなってしまうし。
  3. ところで昨日は家族で寿司を美味しくいただいた。おっちゃんありがとう。
  4. 魚ってどうしてあんなに美味しいのだろう。魚が存分に食べられるなら肉類は無くてもいいよ。肉と魚のどっちを取るって言われたら当然魚だし。さんまはうまいし、さばもうまい。アジもうまいし、イワシも好きだ。アユやウナギはとても美味しいし、アメゴやナマズはくせになる味だ。ああ、毎日魚食いたいなあ。
  5. 吉野家っていう肉専門のどんぶり飯屋があるんだから、魚専門のどんぶり飯屋があってよさそうなものだが無いな。天丼屋なら東京行った時に見た気もするが、徳島には無いや。田舎には何にも無いや、無い無い。
  6. 帛琉とは南に浮かぶ国「パラオ」のことである。ところで帛とは何ぞ、と調べてみたらどうやら絹のことだという。ここでふと思った。帛に糸へんをくっ付けると綿であり、絹とは似つかぬものになる。少しの漢字の不思議であった。

2011年03月10日

  1. Notebookを公開。

2011年03月09日

  1. JintrickのマイクロWeb日記. 2011 春より2011年3月7日の項。
  2. JintrickのマイクロWeb日記. 2011 春より2011年3月8日の項。
  3. 災い転じて福となす。
  4. 花粉症だ、花粉症。今ではすっかり市民権を得た花粉症ですよ。いや、市民権を得たのはマスクか。マスクして出かけても「風邪ですか?」なんて聞かれなくて済むようになった。あとは頭痛が市民権を得てくれれば有難いのだが。頭痛に良く効く対症療法は横になることだ。眠ってもいい。だから頭痛が市民権を得ることで、寝ていても「ああ、あの人は頭痛なんだな」となるはず。頭痛というと二日酔いと取られてしまうこともあってうんざりする。なんじゃほら、酒なんざ飲んでないっての。

2011年03月08日

  1. 藍色通信にとってのパンくずナビゲーション
  2. パン屑リストについてもう一度考えてみる : could
  3. 運動不足以外であれば食生活と加齢による基礎代謝の低下とか。筋量も意識してトレーニングをしていないならば年々確実に衰えていく。その上で食事量がそのままなら年を重ねるほど肥満に陥りやすくなる。あとは食事の内容。炭水化物と脂質の食事量に対する割合や食事の時間帯とか。飲酒はするのかとか。特にアルコールと脂質の組合せがよろしくない。確かかなり相性がいいらしく吸収される割合が増えるとか。

    良い情報ありがとうございます。健康についてはとても不適当な感覚で付き合ってきたので、正直なところ運動だけやればいいのか不安に思っていました。

  4. 食事は確かに10代の頃から量も内容もあまり変わってないので、間違いなく食べすぎ。それに炭水化物も摂りすぎている。

    酒はこの頃めっきり飲まなくなった。食事の時間帯は規則的だが、間食を食べるようになってしまった。それも深夜に。そう思考を巡らせてみると夕食後の生活リズムがバラバラだというのに気付く。睡眠時間も大いに関係しているだろう。

    肥満は生活習慣病と言われているので、運動や食事だけでなく1日の全てが絡んでくる問題だ。習慣は習慣でも良い習慣を身につけるのがいいとか。私としては「始める」ことよりも「続ける」ことが重要であり、かつ難しい。ひとつずつ解決するしかないか。

2011年03月03日

  1. 昨日、ぎっくり腰のため会社を急きょ早退。自宅で横になって安静安静。
  2. 今日はまだ痛みが残っているが動けないほどではないので出勤する。それにしてもぎっくり腰は突然にやってきて、ぴくとも動けなくなるのだから怖い。
  3. 主観的に見てぎっくり腰の原因は「肥満」。10年前と比べておよそ10kg、1年前と比べて5kgの体重増加は体の至るところに影響を与えているのだろう。特にこの1年がやばい。9年間かけて5kg増えたのはまだしも、1年でさらに5kg増えたのは危なすぎる。何故こんなにも増えたんだろう。運動不足が主な原因だろうがそれだけだろうか? 一応健康診断では異常ないようなのだが……。
  4. この増えすぎた中性脂肪を燃やすため、以前より考えていた水泳を実行する。場所は市民プール。週1回のペースでずっと続けるのが目的だ。今までジョギング、ランニング、散歩と試してみたがさっぱり続かない。その原因は時間だ。どれも負荷が軽く、時間をかけないと効果が上がらない。それに雨の日や夜暗くなったりすると運動するきっかけを失ってしまう。
  5. 市民プールでの水泳ならば室内で悪天候の影響を受けないし、温水で一年中利用できる。水泳は全身運動かつ呼吸機能への負荷が大きい。時間当たりのカロリー消費もずっと高いから週1回ペースでも運動不足の解消への期待は高い。
  6. それに水泳は好きなのだ。もっとも、今まで泳いでいた場所は川だったが。泳ぎ方も我流だし、長い距離を泳ぐことはあまり得意ではない。川では泳ぐというより、潜るといったほうが正しい。水棲動物を見たり、川底に落ちている石や金属を拾うのが普通だ。
  7. 水泳での目標はクロールの習得だ。頑張ろう。
  8. 蛇足。アニメやドキュメンタリーでよく映し出される川遊びの光景は私に馴染まない。私が遊んだ川は全国有数の流量を持つ阿南の那賀川であり、決してせせらぐ小川がどうのこうのといったものでは無い。泳ぐときは水量、水流に十分気を配り、天候や気温から異変を感じ取る必要がある。当然天気予報は必見だ。よって私が泳ぐときに同伴の大人がいないということは絶対にないものだ。つまりこの川で泳ぐというのは、キャッハウフフと遊ぶのではなく、自然の強大さに畏怖と尊厳を抱いて学ぶということだ。事実、死にかけたこともあるし溺れるなんてことも多かった(泳ぎが下手とかいうつっこみはry)。どちらかというとサバイバルというのにふさわしいものだった。もっとも、そんな過酷な川だと知ったのはずっと大人になってからで、子供の時分はただ適当に大人についていって、川の適当なところに放り込んでもらい、ばしゃばしゃと泳いでいただけである。
  9. その那賀川も今ではすっかり変わってしまった。子供達の遊ぶ姿を見かけなくなってしまったのは、時代の移り変わりとはいえ本当にさみしいものだ……。

  10. アールエス。そういえばアールエス詳細攻略はまだ未完成のままほったらかしだったのを今思い出した。気が向いたら更新しよう。気が向いたらな。
  11. それにストーリー後の育成の方がボリューム多いゲームだからそこも何か手掛かりを書いておきたい気もする。深く知るたびに攻略方法が大きく変わるゲームだけど。例えば今から再プレイするとしたら、私ならラック系の充実を最優先させるだろう。これはストーリークリアの前後に関わらず優先させる価値がある。特に4人PTでメンバーの入れ替え自由になってからはラック×4は必須になるはず。ラックさえあれば42話で詰まりがちな隕鉄板とか隕鉄板とか隕鉄板とk……。まあ、楽になるってこと。

2011年02月25日

  1. prop_and_jetさんのプロフィール - 教えて!goo
  2. エンジンブレーキなんて、車の内部のことを考えると、本当はやりたくないことなのですよね。「坂下りではないのなら、“誰がそんなことやるもんか”。」位の考えかたでよい

    車の事に相当詳しそうな人の意見。今日からやる。エンジンブレーキは出来る限り使わず、ATと同様の力・タイミングでブレーキを使う。
  3. せっかくの、ランイン(run in)(慣らし運転)ということですので、「でしたら、減速中のシフトダウンはタブーでしょう!」ということになります。

    回答の中で何度も繰り返し説明されているのがこの「減速中のシフトダウン」。知らずによくやる行為なんですが、少しでも早いタイミングで加速しようとして、そのせいでエンジンやトランスミッションを痛めていただなんて……。ものぐさのアホ丸出しで本当に恥ずかしいです。あ、質問者は別の人ですがね。

2011年02月22日

  1. 久島永一郎
    アニメ「RD 潜脳調査室」の登場人物。1978年10月7日生まれ。電子産業理化学研究所統括部長。自己の信念にゆるぎない自信を持っており、「地球律」と呼ばれる原因不明の事象について独自の研究を行なっている。
  2. 「RD 潜脳調査室」はずっと前に知人に紹介されたアニメで度々見返しては新鮮な気持ちになっている。このアニメに出てくる久島永一郎は、何故か私を惹きつけてやまない。初めは声優の見事な演技力に感じ入っての事だと思っていたがどうやらそうではないらしい。というのも先日また見直していた時の事。何がきっかけかは分からないがそれまで彼の言動には謎や理解不能なものが飛び交っていたのだが、突然それらを理解することができるようになっていたのだ。そうなると俄然キャラの個性というか立ち位置も理解できるもので、思想・信念・希望・期待・苦悩そして彼が思い描く未来、といったものが分かるようになった。
  3. 人は大抵人生において幾人かの師を見つけるというが、私はこの久島永一郎こそを現時点での私の師としたい。その生き方・考え方は表面には出てこないものの、彼の強烈な意思によって支えられている。ではその意思はどこから生まれてくるのか。それは海への情念であり謎を解き明かしたいという欲望である。アニメ本編でも出てくるがおそらくひとことで言うならばそれは「愛」である。
  4. 愛は時に無駄な執着心を生み出し自他を傷つけることがあるが、同時に最上の癒しをもたらすことは誰でも知っていることだ。全ての動機は愛と置き換えられる。私が勉強しようと思ったのも愛だし、お金が欲しいのも愛、セックスしたいのも愛で、今周りは愛だらけだと感じている。
  5. しきりに愛だ愛だと賛美する必要はない。何故なら言葉は違えど皆やっていることは同じでその根にあるものも同じだからだ。私は気付いたからそう書きたくなっただけなのであり、ただそれだけなのである。

2011年02月18日

  1. 風邪が治らない。だらだら長引くくらいなら高熱でも出てパッと治ってくれた方がましだ。何も進められないわ。
  2. おとといのことだが、風邪ひきついでにいろいろ妄想していたらなんと、夢が出来てしまった……。税理士になるという夢が。
  3. 微熱出てぼーっとしてたら出てきた夢なんだよなあ。でも商業簿記を勉強しようと思ってたところだし、その延長線上にあるものなので目指すのは悪くは無い。問題はどうやって到達するか、到達したあとどうするのかってところ。でも実はあまり心配していない。目標に対する計画の立て方を知ったからだ。4年後に税理士になることを目標に頑張りたい。
  4. リスト項目内に見出し - Weblog - hail2u.net
  5. NAV要素内での見出しの扱いについてはkitsさんが指摘してるので置いといて、NAV要素の入れ子って何なんだろう? と、良く考えもせずにイラッとした(笑)。ナビゲーションの中にナビゲーション? ナビありきじゃなしにリストありきじゃないのか普通。それがナビゲーションの役目を果たすものだからNAV要素が適用されるんであって。
  6. とか思ったら自分で書くとしたら普通にリストのネストで書きそう。とか直後に書いてあって、じゃあ何のための例なんだろうとか云々。それにH1要素がやたら多いのも気になるがこれも例だから無視しとけってことなのかな。
  7. 上勝着物の日のお知らせ☆ | ゼロ・ウェイストアカデミー くるくるブログ
  8. いつも思うんだけど、どうして女性の着物姿にアップした髪が似合うとされてるのかなあ。下ろした方が断然良いし、結い上げるんなら日本髪っぽくやって欲しいね。スタイリング剤つけまくって散らすんじゃなくて「まとめる」方向で。美を分かってないからそういう風になるんだろうね。あとは顔のメイクなんかも洋服と違うんだから変えて欲しいもんだけど、普段から着物着ない女性にそこまで求めるのは酷な話か。ハレの着物だけじゃなくケの着物が多くなって欲しいと思う今日この頃。男女共にね。
  9. バカガエルの寝言戯言
  10. 角帯と比べて兵児帯は薄いからか、少しだけ伸縮性があるので出し入れするのも容易だし、お腹の部分にあるので着信音やバイブの振動もばっちり。ストラップをわざと兵児帯から出してやればワンポイントっぽいし、携帯以外のモノでも、幅を折り返して袋状にして締めてやれば落とす可能性はまずない

    うん、これいいですね。うちにも使ってない黒の兵児帯があったからそれで試してみようかな。でも流石に財布は無理だろうな、小銭いっぱい入れてるし。でも出歩く際もっと気になるのは車の乗車姿勢。帯が微妙に引っかかって座りづらいんだよね。んで帯がちょうど出っ張った腹んところに来て苦しいし。運転したりするんだけど、裾が引っかかるといけないから股のあたりまで着物をたくし上げて乗ってる。下駄履いたままペダル踏むのは絶対に無理だから裸足。うーん、車と着物って相性良くないなあ。いや、椅子と着物の相性か。

2011年02月17日

  1. 各界の専門家が書いた本というのは、デートの必勝本と同じで、「いちばん大切なところ」は何も教えてくれないものです。要は、「自分でかんがえろ」という一言を長々と言っているだけということに気付いてから長い間、その意味を自分で模索するようになったのであります。

    ありますね。大いに同意できます。有りです、有り。
  2. つい先日自分なりに決着をつけた勉強法。学ぶと考えるは別物だとようやく認識できるようになった。私はところどころで頭が切れるなあと自分でも感じていたのだが、今はそれは違うとはっきり言える。頭が切れるのではなく、ただ知っていただけなのだ。どうやら私は知ることに興味を持つことが多いらしく、反対に考えることは少ない。だから脊髄反射で反応し反論し激昂し道を誤る。何も生み出さないばかりか、周りにはもう誰も残っちゃいない。家族は世帯を同一にしているから(生活依存度が高い)離れていないが、友達や知人はもう片手ほどしかいない。
  3. 求めるなら与えよ、と本に書いてあった。その通りなのだろう。私は何も与えてこなかった。反省は楔となって、未来そっちへ向いていくのを止めてくれるだろう。
  4. 今、勉強中である。税、お金、労働、資産、夢、目標、交流、師匠、教育、英語、愛。これらについて全てを知りたい。そして何かを残せたらいいなと考えている。実はいくつかの選択肢はもう見えてきたから進みだしている。今の私はRPGで言うならばLV1ってところだろう。でもただのLV1じゃない、先にある未来を信じているLV1だ。ゲームと違って時間は限られているけど多くの人と協力し合いながら少しずつ力を付けていきたい。

2011年02月16日

  1. 今日も朝から寒くてたまらんな。
  2. おとといの雪には本当にまいった。雪道に慣れない南国なのでスタッドレスも履いていないしチェーンもない。ソロソロ運転で帰ってきたが恐ろしい体験だった。心配したより早く家に着いたが、ニュースを見るとどこも大渋滞だし、やはり接触事故もいくつかあったよう。
  3. 早退したのでそのまま子供達を車で迎えに行くと、普段通り走る車が多い。そんなにスピード出して滑ったらどうするのかと思うがこちらは出来るだけ低い速度でマイペースに運転を心掛けた。何台かに道を譲ったが、学校や保育所に向かったそれら保護者の車は私とそう変わらないタイミングで駐車した。急がば回れというか、安全第一を実践してほしいものだ。
  4. 会社の方もいくらか混乱があったようだ。私は早々に退社して帰宅したが、そのまま仕事を続けて危険な中帰った人も少なくなかったよう。さっさと切り上げて明日に繰り越せば良いものを。判断する力のないものの下で働くと身に危険が降りかかることがあるのは怖い。
  5. 以前徳島で雪が降り積もった時の経験が生きたようだ。数年前のあの時、普段40分程度の帰宅時間が6時間を超えたのだから何か学ばない方がおかしい。
  6. 雪に不慣れな徳島で雪が降り積もったら、接触事故・渋滞・視界不良・水道管破裂・停電に注意する。そして、何をするにしても途轍もない時間を消費するということを肝に銘じておこう。
  7. 何かとても無駄な回り道をした気がするがWordPressのマルチ化に成功。似た作業をぐるぐる繰り返したせいでめちゃ疲れた。簡単便利なマニュアルを希望します。
  8. やりたかったこと。WordPressのファイル群をrootに移動し、マルチ化。
  9. やったこと。ファイル群とDBのバックアップを多少、WordPressのインストールを数回、DBの全削除を数回。ググること数時間。最後はsqlファイルの直接書き換えという力技でなんとかなった。……ちとあやしいが。まあ、エラーもなく一通り動くことを確認したから良しとする。
  10. ただ、無駄にごにょごにょいじくったおかげでPHPとMySQLの繋がりがなんとなく見えた気がした。なんとなくだが。
  11. 本当はブログの作成までやってしまいたいのだが、何やら熱っぽいし(今流行りのマイコ―なんたらか)、デザインを考えてないことに今頃気付いたので明日まで作業はかかりそう。

2011年02月14日

  1. 「今、まったくゼロからスタートしなさい」と言われたとして、そのとき出来ることが本当の自分の価値だと思います。

  2. きっと大事なのは、きちんと管理して計画を立て遂行することよりも、全てを繋ぎ止めてくれる自分の哲学や考え方を持つべきなんだと考えています。未来の環境や状況、そしてなにより自分自身は、変わり続けるものです。

  3. あと10年しか自分の情熱や、親と周りから授かった力を試す機会が無いとしたら、どうだろうか。多分きっと明日すぐやるべきことは決まってくるし、今夜だってすぐに動きたくてうずうずして、ぜんぜん眠れなくなってくるかもしれません。

2011年02月06日

  1. だめだ。何もかもだめだ。そんなときもあるだろう。そんなことばかりのこともあるだろう。でも、だめだ。
  2. 着物着ようが何しようがうまくいかない。いかないからいけない。いけないからうまく出来ない。負のループ。
  3. もう寝よう。

2011年02月04日

  1. 我が町のロゴマークが制定されたようです。

    阿南市ロゴ

  2. 相変わらずお役所の仕事っぷりに理不尽さを感じるが無視。
  3. にしても見事なデザインよ。はつらつとした風を感じさせる動きがあるし、色も良い。おまけに阿南市の「阿」をモチーフにして、さらにはあの有名な阿波踊りを踊っているようにも見える。沈みがちなニュースばかりのこの町に贈られたこの素晴らしいロゴに乾杯。

2011年02月03日

  1. 今日、突如「失敗学」という言葉を思いついたのだがもうあった
  2. この、失敗から学ぶというのは割と得意かもしれない。
  3. 灯台下暗し。ただし、自分のこととなると途端に失敗に目もくれないことも多い。反省。
  4. こんな記事もあった。無料読者登録しないと続きが読めないが。失敗学(3)大失敗する人の7つの習慣 :: INSIGHT NOW!
  5. 7つ全て身に覚えのある。だからこの7年間で腐ったのだろうか。何もかもにやる気を失くして、尚やらなければいけない。だれのせいでもない、自分が招いたのだ。

2011年02月02日

  1. よく見てみるとなんとややこしい表記ルールなのだろう。日本はローマ字表記の統一化もしくは緩和をするべき。普段「じ」を「ji」と打つ身からすれば「zi」なんて表記は異端そのものなんだが、逆もまた然りなのだろう。
  2. 今日の弁当はカレーなのだが、スプーンが入っていない! 仕方ないので職場から借りようと思ったが、箸はあってもスプーンなんて置いていない。どうしようかとググってみたら素晴らしい手作りスプーンの原型があったので真似して作ってみた。材料はラミネートしたA4用紙の端切れと道具はハサミだけ。柔軟さと剛性が程良い感じで幅4.5cm長さ20cmの手作りスプーンが出来あがった。後で試してみる。……が、スプーンがあったので使用せず。

2011年01月28日

  1. ぼくは交渉中に何度も、「お前には腹が立つ」と言われました。決して譲らないからです。

  2. お金が絡むと「汚い」と脊髄反射する身ならきつい言葉だろう。そうじゃないからトップでいられる。どうも学校生活の中で、あるいは日常の中で強気でいることを悪と取られる経験が、ふっかけるという行為のハードルを上げている気もする。これまた単に情報収集が足りず、見積もりが甘いせいに間違いないのだが。
  3. ふっかけと謙虚。バランスが重要。メリハリ、出すところと引っ込めるところ。謙虚はモノを知らないときにうまく使えるが、ふっかけはモノを知らずには出来ない。
  4. 交渉事は好きだ。得意なのかもしれない。私もボーダーをここと決めたら、絶対に譲らないから。ふっかけが行き過ぎてただのはったりや嘘になることもしばしば……。
  5. 「交渉はふっかけだよ」

  6. こんな単純で分かりやすいのが交渉ということならもっと早くに知っておきたかったよ(笑)。
  7. 案外物事なんて単純なのかもしれないな。やはりそれらを難しくしているのは自分なのだと。線引きが下手クソだと本当に目も当てられないな。
  8. 特に時間も大切だな。時間に関わる交渉事に負けると人生が終わる。なぜ他人に自分の時間を縛られなくちゃいけない? それは自分が時間の使い方をしっかり理解していないからだ。他人にいいように使われている。だから「時間が無い」。
  9. そういえば徳島は阿南の学生達は一体今どんなツールを使ってWebにつないでいるんだろう? やっぱり携帯か? いや、自宅に住んでて回線引っ張ってる家も多いから自宅のPCも割と多そうだな。私が高校生のころは自宅にある家族共有PCでアナログ回線でダイヤルアップして見てたな。半独占モードだったが。
  10. 県南には大学がないから、もしかするとWeb自体あまり使っていないという可能性もあるか。都会とかだと、それはない、とか言うんだろうが田舎はそれほど普及してなかったりするからなあ。
  11. その少ない中でTwitterとか使ってるのも更に少ないんだろう。Webサイトを持ってるのは本当に少ないに違いない。なんだか少し心配だ。
  12. Twitterで検索してもあまりヒットしないしな。

2011年01月20日

  1. ごく当たり前の事実なのだろうが、ふとした時に気付いたので書いておく。「強く思えるものは形に残さずとも覚えている」。一生懸命メモなんかを取るのもいいが、本当に必要で大切で強く思ってるものはどこへ記録せずとも自分が覚えているものだ。
  2. いつかWebで生まれ育った「那賀川」の事を書き留めることができたらいいな。もしかしたら近い将来に、いや分からないけど。

2011年01月19日

  1. 文書タイトル(title要素の内容)にサイト名は必要か?
  2. HTMLにおいて重要な要素なのにあまり深く考えたことがなかったサイト名の必要性。私のところは全て「記事名:Faketurn.com」になってるかなあ。あ、アールエス詳細攻略は全て記事名のみだった。前者がサイト名を含むのは後付けの思い付きだが、他人の同じタイトルの記事があった場合に見分けやすくて良い、ということで。後者の攻略ページ群にサイト名を含んでいないのはtitle要素の純度を上げるため、とかいう良くわからない理由。ということは私も個別記事のtitle要素にサイト名は不要と思っている節があるのかも。
  3. いや、私の場合「適当」だと言うのだろう(笑)。
  4. ちょうど見出し必須のブログでも作ろうと思い付いた矢先の記事だったか。この際だからマルチカラムを真似しようかとも思うが果たしてどうか。

2011年01月18日

  1. Jintrickさんの日記、しばらく更新ないなぁと思っていたら自転車で事故していたのか。自転車も破損の大きい事故だったみたいだけど、25km/hの走行ではこけるというより地面に激突するという感じで、読んでいて背中がうっすら寒くなった。もう快癒しているようだが頭を打ってると後から出ないとも限らないだろうし、何ができるでもないが健康をお祈りします。自戒も込めて。ちょうど朝日新聞の「自転車運転、頭守ろう 米系メーカーががヘルメット配布」を読んでいたこともあって、改めて自転車乗車中のヘルメット着用の必要性を確認。
  2. ま、スポーツバイクで25km/hもの速度を出すことはおろかママチャリですらまだ購入していないんですがね。自動車通勤片道1時間でCO2排出しまくっております。次の職場は自転車通勤を念頭に入れて探そうかなあ。
  3. 家族全員が喉から風邪にかかってしまった。
  4. 古い木造住宅では加湿と暖房のバランスを取るのは無理なよう。暖房は入れずに、もしくは狭い部屋での簡易暖房として使用し、体を温める場合はコタツを利用する。乾燥対策にはマスクを着用することで就寝時にも対応できる。が、少し知るのが遅かったか。再発防止と症状軽減には役立つからすぐ実施しよう。
  5. 今日は定期健診。去年よりかなり体重と腹囲が増えたせいでめでたく?メタボ認定となりました。分かってはいるんだけれど実行できないのが定期的な運動。圧倒的に運動不足なうえ食事の量も食べすぎっぽいので太るのは当たり前か。走る、歩くを計画したけどほとんど思い出したときくらいしか出来ないから、何か生活の中で自然に取り組める動きが欲しいところ。もしくはうんと非日常なジムの利用か。市立の温水プールに言って下手な泳ぎをマスターしに行こうかしらん。

2011年01月17日

  1. 選択肢が多すぎる。普段優柔不断すぎるのだからわざわざそんな選択の多いところへでかけなければ良いのに。
  2. 白雪の
     一葉の船
       霞みゆく
    
  3. -小学館 国語辞典編集部- 数え方の辞典
  4. こんな本を読んでみた。辞典なのだから本当は購入してそばに置いておくの良いのだろうが、高いので図書館で借りてサラッと読むだけにした。
  5. 細密な表紙からカラフルなイラストがページを占めるかと思いきや、中身は文字通りの辞典である。とくに古くからある馴染みの無い数え方が多く載っており、読むだけで何か得した気分に浸れる。小話大好きの私が思わずにんまりした欄外のコラムも大変興味深い内容で読み応えがある。辞典といっても堅苦しい雰囲気もなく、割と簡単に流し読みが出来る。特に気に入ったのが、川育ちの私に馴染みのある「ふね(船)」の項。船の数え方は「隻」「艘」が代表的だが、「葉」という数え方もあるのだ。なんとも趣のある数え方だったので上記の句を詠んでみたのだ。この辞典をとても気に入ったのだがやはり値段が高い。手元に置くのはまだ先か。

2011年01月14日

  1. フリーゲーム あの人に聞きたい ! -第3回 枯草章吉 さん
  2. -特にマップについてこだわりがあるようですが、ポイントを教えて下さい。

    グラを綺麗にして行くと、だんだんと情報の全てを絵で表さないと不自然になり、作業量が際限なく増えていきます。

    簡素な表現で済ませつつ、プレイヤーの想像力に訴えかけて情報を伝えるようにすれば、作業量少なめで個人制作者に優しいけれど、ちょっと寂しい。

    なわけでして私としては、手描き地図風マップの活用をお勧めしたい。

    多少雑でも、それはそれで味が出ます。怪しいマークが描き込まれた絵地図なんてもう最高。 皆さんどうですか。

    いやただの趣味ですが。

    ただの趣味だからこそ必要最低限の働きを大きく見せる必要がある。大きく作って大きく見せるのは商業ゲームの持つ財力やその他の力があってこそ。個人制作では制作者の納得のいく範囲で手を抜けるところは極限まで抜くことも肝要。伝えたいことに必須のものとそうでないものとをしっかり把握し、管理することが大切。
  3. web上であってもやメモ書きやノートへの書き込みであっても同様。中身がどうであれいつでも参照できていつでも書きくわえられる環境こそが大事。よって手になじむのは人から勧められた方法ではなく、自分に合うものを使いながら探すしかない。目立たないことだが重要。

2011年01月13日

  1. Illustheme。これのサンプルサイト
  2. rusicaさんところでWordPress用テンプレート「Illustheme」が配布開始だそうで。
  3. しばらく触ってみてなんで記事が表示されないんだろう、とか思ってたら「必須プラグイン」とかがあった……。ZIP落として適当にやり始めるとかどんだけ適当なんだ私。ページの下の方で使い方とかも書いてくれてるじゃないか。
  4. でもま、何とか無事動作確認終了。HTMLもCSSも全く問題ないようで。Firefoxのみでの確認だが(笑)。PHPは分からん。たぶん動いてるうちは問題じゃないだろう。
  5. 久しぶりに他人のソース見たんで目がくらくらする。なんかこう、ズバッとインデントやその他もろもろ俺仕様(謎)に変換できねえかな。書き方がきれいとか汚いとかそういうのじゃなくて。
  6. WordPressの投稿画面で画像を投稿するのってなんか面倒くさいんだけど、このテーマ(プラグイン?)は少しだけ分かりやすくなっていて良い。でもやっぱりなにか面倒というか引っかかる感じ。いやまあ写真やイラストメインのブログなんざ作る日が来るとも思えないのだが、つい。
  7. デザインに関して。淡い背景の色使いとか素敵。ぼやっとしたカラーの中の緑が引き立つというか。私がいじくると決まって背景白の文字黒に持ってっちゃうんで。自分で淡いカラーとか使ってもダサくて見るに堪えない。他人のデザインだと素敵だと思えるのにな。
  8. あ、CSSの指定で敢えて言えば、訪問済みリンクが区別されてないところかな。でもCSSは自分で直せって書いてあったし、いっか。
  9. おっと、書いたと思ってたクリスマスのチキンの話を書いてなかった。
  10. 豚丸焼き沖縄名物/豚丸焼き専門店-SHINKI-でローストチキンのLサイズを頼みました。とてもおいしかったです。
  11. ってあれ?あの感動はどこへ行った?はやもう味を忘れてる……。
  12. 無理やり思い出しながら書いてみると、特徴がいくつかあった。まず、香草がよく効いていて臭みをほとんど感じない味付けだった。さらに肉はジューシーで油がのってる。といっても決して油ぎっちょんじゃなくて良い塩梅だ。そして何より肉がうまい!私が食べてみて一番驚いたのは胸肉。普段スーパーや肉屋で買ったものはなんだかパサパサしていてとても美味しく食べられないのだが、この肉は違った。何が違うってまずその柔らかさ、噛むと肉汁が溢れ出てきていくら食べても全く飽きが来ない。この胸肉、驚くほどあっさりした後味でヤバいほどの量を食べられてしまうのが少々怖い。しかし、これこそ本物の胸肉なんだよ、も~たまらん!

2011年01月12日

  1. お気に入りのあの子のついーとで英語も勉強できちゃう、なんて最高だね!
  2. 純、買おうかなあ。ヘイリーの歌はすばらしいんだけど、今じゃYouTubeその他でいくらでも聞けるからなあ。既にCDなんざ「買う」ことがファン活動となってる感がある。
  3. 昔は買わないと「聞け」なかったからな。合法、違法はとりあえず横に置いといて。一番はじめに聞きこんだCDはFF4のサントラだったか。インストゥルメンタルって単語が心地よかった気がする。
  4. 納得のいく筆記体を書きたいのですが - 英語 - 教えて!goo
  5. 回答NO.2が素晴らしい。ブロック体と筆記体の速度の違い、心構えの違いに触れていて、胸につかえていたものが取れた。結局筆記体のスタイルに軽微な違いこそあれ、中学で習った形で問題無い。そして、何度も書くうちにブロック体より早く筆記することも可能、と。最後に視認性についてはあまり触れられていないが、これは慣れというか、書く書体で決まるのだろう。

2011年01月11日

  1. 和英辞典は最良のお助けツール:日経ビジネスオンライン
  2. 英単語教本が覚えにくい真の理由は「単語のスペルには意味がない」からです。
    dog=犬
     ですが、どうしてこのDとOとGの3つのアルファベットがつながると、ワンワンと吠えるしっぽのある動物を指すのか、意味が特にあるわけではありません。

    漢字や熟語は分解していくと必ず由来や縁のある意味が在るが、アルファベットにはそれが無い。上記のD、O、GにしてもDに何かの意味があって、それがOとGによって補完される、なんてことは無いわけで。覚えるにしても丸暗記というか、意味の予測しづらい文字列を抽象的に記憶するということがかなり面倒である。
  3. ぼくは留学の最初の半年は、日本語の本は読まない、メモは英語で取るなどと徹底するようにしました。

    言うのは簡単だが、やるとなるとかなり難しいだろうな。すぐ実行できそうでいて、効果が非常に優れているものは習慣になる。

2011年01月06日

  1. 少し原価というものについて調べようとしたが、途中であきらめた。生半可では出来そうにないな、これ。簿記というか会計の知識が必須か。
  2. 日本語、どうでしょう?:シャパンナレッジ
  3. 第1回 自然の形(1)親子で学ぼう!漢字の成り立ち:ジャパンナレッジ
  4. 何かこういう勉強は嬉々として行なってしまうな。語源とか成り立ちを調べている人たちには本当に頭が上がらない。とんでもない時間がかかるだろうに。
  5. 第8回 さい(さい) (載書(さいしょ))について(4)親子で学ぼう!漢字の成り立ち:ジャパンナレッジ
  6. は大きな針でさいを突き刺し、祈りの効果を傷つけて、願いごとが実現するのを邪魔している形の字です。それで害には「きずつける、じゃまする、そこなう」という意味があり、そこなわれることによって「わざわい」が生まれるのです。

    なるほど。だったら障害(者)を障碍(者)とわざわざ表記することないやん、とか思う。「子供」にしてもこの「障害」にしてもよく分からない理由で表記換えするのはいい加減止めて欲しいもの。言葉は自分のものではなく、みんなのものだという謙虚な意思があればこれほど勝手な行ないをしないだろうに。
  7. 旧字の字形では、上部の針の先はさいにまで達しています。達することによって、害することが出来たのです。今の常用漢字はその針先を折り棄てています。これではその祈りの効果を害することは不可能であり、そこなうという意味は出てきません。害という中国の字書にみえない不思議な字形を創出しています。

    確かに不思議だ。何で付きぬけなかったのか。おそらく意味を理解してなかったからに違いない。意味を理解しながらこの形にしたなら、それはどういう理由からだろうか。私にはよく分からないな。
  8. しかし、この「口」(くち)の漢字の形がさい」(さい)であったとは驚きだ。さい」(さい)とは、

    さい」をどうして「サイ」と読むのでしょうか。それは誓いの文書を古い時代に載書(さいしょ)といったので、その文書を入れる器であるさいを「サイ」と読むのです。

    とのこと。こういう未知のものを解き明かしたことを知った時に憶える感動を何と言えば良いのだろう。ただただ、素晴らしいとだけ。
  9. カタン。
  10. 今冬中はずっとやり続けるだろう。何回かしてみて分かったが、子供はあまり細かい戦略まで考えが及ばないようだ。なので、手札は見せてプレイするのがいいのだろう。で、大人がアドバイスしながら材料カードを効率よく集める手順を何度も繰り返し見ることでゲームの感覚が養われていくはず。
  11. 他のメンツでもやりたかったのだが、正月中は機会がなかった。またいつか誰かを誘ってやりたい。それまで家族でレベルアップに勤しむとする。

2011年01月05日

  1. マイクロWeb日記(2010年後編)
  2. あけましておめでとうございます。2011年の始まりであります。
  3. 携帯壊れて一切の音信不通です。友人たちはこのサイトをあまり見ないようだし、連絡が付けられない。とりあえず、年賀状出すか。
  4. 携帯の液晶が壊れたんだよ。液晶は信用ならんのでTVでもPCでも購入したことはないのだが、液晶以外に選択肢のない携帯で壊れるとはな。ソニータイマー発動か、とも思ったが単に液晶だから、だろう。
  5. 安い中国、韓国あたりで作られた液晶は簡単に壊れる。10年以上持つことを期待する家電で壊れやすいものを買うなんざ自殺志願者以外にあるまい。もしくはセレブか。
  6. 良い物を安く買う。当たり前のことだが、安いかどうかは判断しやすいが良いかどうかは皆分かり難い。一等分かりやすいのは金持ちの家にあるものだ。それも成金じゃない、本物の金持ちの。得てして壊れやすい物は消耗品のみになっている。利便性や快適性、性能を犠牲にしても長生きすることに価値を見出している。だからといって同じものは買えない。高いからだ。だけど、何が優れた物かを見極める材料にはなる。
  7. 粗悪品を格安で手に入れたって巡り巡って自分の首を絞めるようなもの。もしくは自分の子か孫。
  8. 内容が無いよう……。な、なにをいってるんだ、私は。
  9. 今年もドラッカーの5つの質問で事に当たりたい。
    1. われわれのミッションは何か?
    2. われわれの顧客は誰か?
    3. 顧客にとっての価値は何か?
    4. われわれにとっての成果は何か?
    5. われわれの計画は何か?
  10. プロジェクトと名のつく物全てに当てはまりそうな言葉だが、私はこれを今年のゲーム作りに活かしてみようと思う。まだミッションすら明らかでないけれど、考えるうちにきっと答えは出てくるはず。答えが出るまで粘るのが肝要。
  11. 質問はあくまで質問であり、これに囚われすぎると答えを出すことに性急する。また本来、自身の考えは自身でのみ定義が出来るのであって他の誰でもない自分だけで答えを導く必要がある。周りの言葉は上手く受け止めながら自分の糧にしていくのだ。以上、言うまでも無いことだが一応念のため。
  12. あ、あと1つ重要な言葉。「私は何をもって憶えられたいか」