マイクロweb日記 2012年

マイクロweb日記。日別に適当なメモ、感想、気分、思考等を残す。あと、嘘をつかない。ふぁけつrn。

2012年 12月31日

  1. マイクロWeb日記2013年へ
  2. はや2012年も今日で終わり。
  3. とても心が忙しい月だった。張り裂けそうなくらい。
  4. 来年はすこしずつ歩んでいけたらいいなあ。
  5. 美味しいもんいっぱい食べちゃうわ。太るのは目に見えてるな、こりゃ(笑)
  6. 33歳になるとはいえ、少し引き締めないとな。中年太りイクナイ。
  7. 部屋の中を配置変えした。少しは気分転換になるだろうか。
  8. 物を置くときに空白を少し意識した。ピタピタに壁にくっつけたりするのは息が詰まる。
  9. そうすることで案外広く感じられたりするものだ。
  10. 大抵は、1度や2度。
    場合によっては何度でも、失敗に失敗を重ねる。
    そうする内に一人前の狩人になれる。

    ――でもね、狩人にとっては、やっぱりバランス感覚が命綱。
    極めることばかりに拘って、大切な何かを失ってしまわないように。
    いいかい?
    失うときは、ほんとうにアっという間だからね。

  11. コツコツやれってこった。

2012年 12月29日

  1. 今年も子供達にサンタからいくつもプレゼントが届いたようだ。
  2. 厳選しただけあって、当たりのゲームばかりだった。
  3. ハゲタカのえじきマイス/Mytheワードバスケットハリネズミの追いかけっこ
  4. ハリネズミは小さい子とのんびり遊ぶにはちょうど良いかな。大人同士ではあまり楽しくはない。マイスもいまいち駆け引きが分からず、今のところ保留気味だがハリネズミよりは楽しめる。
  5. ハゲタカとワドバスはやばいくらい面白いし、勝つのが難しい。とりわけワドバスは頭を使う。とにかく、普段使っていないような頭の使い方をするので、非常に疲れるがそれがまた楽しい。最後の一枚は5文字縛りとかで遊ぶととにかくもだえて最高(笑)誰も言葉が出ないまま膠着とかざらである。
  6. ハゲタカはよく笑うゲームだ。何故って?誰かと必ずかぶるからだ(笑)これはやってみないと分からない類の面白さだから気になる人はすぐ買ってやるべし。そんなに高額なゲームじゃないし。
  7. 昨年酷評したクク21は、絵柄が気に入ったという子供の要望に応えて結構遊んでる。
  8. 太陽が下がって、月が出るように。ゆっくり変化する表情。ずっと見ていても気がつくものだな。
  9. 痺れるってのは本当に電流が流れたかのような、体の変化を体感したものにしか分からないものだったのな。私もつい最近体験して。
  10. もっと、もっとだもっと。もっとほしい。
  11. そっと触れるってことだろうか。感じるっていうの。考えられない。なにも。
  12. 1日3食作ってると、野菜の扱いが上手くなってくるな。基本茹でるか塩でもむしかしていないが。炒め物も上手くなりたいな。
  13. もっと魚くいたいな。さばくのめんどうやけど。
  14. アジいいよな、アジ。フライは好物やし、干物も好きだ。南蛮漬けもいける。でも、たたきとか刺身も捨てがたい。春先まで待つか。

2012年 12月26日

  1. 男の自立
  2. たぶん、あまりにも失礼すぎることで誰も言わないけど、私は自立してないんじゃないか。
  3. 今日、そう思い至った。別に結婚だとか、家事だとかじゃなく、もっと根源的なところで。
  4. でも、そう考えることでつじつまが合う出来事も多い。言動や考え方、こだわりや趣味に至るまで。
  5. 寄り添うのと寄りかかるの違いというか。頼りにするってのと頼りっぱなしの違いというか。
  6. 足りないところを補うのはいい。だが、いつまでも経っても足りないのでは成長していないってことじゃないか。
  7. 依存と共存。
  8. 別に言葉遊びがしたいわけじゃ。
  9. 夢があるのはいいんだが、夢だけしか見てないってのは危険だ。
  10. 長年かけて積み重ねたものがバランスを崩して一気に倒れていく。ずっとずれたまま器用に積んできたが、ものには限度というものがある。
  11. 私に友達ができず、好きになってくれる人が少ないのも当然だという気がしてきた。いや、実際その通りなのだろう。
  12. 大人になる。一所懸命働く。それらは自立するための必要条件だったのか……?
  13. どうしようもなく幼稚で情けない。自分の好きなことしかやらない。嫌いなことや嫌なことには理論武装で拒否する。
  14. 過去はもうすんだこと。今、この瞬間から。出来ることをやろう。さあ、パソコンの電源を切って。

2012年 12月6日

  1. 年賀状をハガキで出すか、手紙で出すか考え中。万年筆買ったし。万年筆だと筆圧かけずに書けて手が疲れにくいから、長文に挑戦してみたい気もする。
  2. でも、手紙だと家族っていうより個人向けに出す感じだと思うんだけど、別にいいかなあ。
  3. 最近、詩が心に響く。とりわけ美しい日本の言葉が。
  4. 年賀状に相手に向けた詩を書くのもいいかもなあ。だとしたら何を選ぶか悩むなあ。心地いい悩みだけど。
  5. やたら字を褒められるようになって、くすぐったくて仕方ない(笑)。
  6. すがすがしい。すずしげ。はればれと。くもりなき。すみわたる。どれも好きな言葉。
  7. 案外、年賀状における賀詞というのは気を使う。歴史があるようでないようにも見えるし。2文字にするか4文字にするか。要は中身って話なんだけど、形式ってものもあるしな。
  8. 嘘をつかないってのは本当に難しいものだな。今年もたくさん嘘をついてしまった。
  9. 今年は初めて体験することが多すぎて、すごい1年になった。血となり肉となるにはまだ時間がいるだろうけど。
  10. 座頭市地獄旅にて市が着ている色の和服が欲しいのだけど、あれは何色なんだ?カーキっぽくもあるけど、こげ茶にも見えるし。
  11. 画像貼付してメール送ってみるか。職人なら生地の詳細もわかるかも知れないし。

2012年 7月14日

  1. 自作スマホか。期待できるような、面白いような。
  2. と、思ったらドライバがネックなのか。当たり前か、特化したOSなんだから汎用のドライバなんて入ってないんだろう。
  3. ゲームの階層。
    1. 買ってきてそのまま遊べる:Wii、DS、PS3、PSPなどの汎用ゲーム機、スマホやパソコンにバンドルされてるゲーム。
    2. ダウンロードして遊べる:オンラインPCゲーム、オンライン携帯ゲーム、オンラインスマホゲームなど、汎用ゲーム機のダウンロードコンテンツ。
    3. 高い要求スペックを満たしたPCで、ダウンロードして遊べる:グローバルオンラインPCゲームなど。
  4. こうして見てみると、普段ゲームと呼んでいる範囲が非常に広いことが分かるな。もちろん、ここにあげたもの以外にもっと多くのものがあるし、アナログゲームは最初から除外してある。それでも、1と3ではユーザー層がはっきり違っているのは想像に難くないし、そもそも3は商業的に見てパイが少なすぎるだろうと思う。少なくとも日本では。
  5. PCゲームソフトの売れ筋を見ても上位のほとんどを占めるのは低スペックPCで快適に遊べるソフトだ。日本市場と世界市場を並べて比べたとき、単にユーザー数だけじゃなく層も見る必要がある。いまやオンライン市場に食い込まないゲームコンテンツは皆無だろうが、使用される端末から逆算して市場を見るということがあっていいんじゃないか。
  6. スマホならスマホなりの(なぜかスマホ界隈はうまく機能しているようだが)、PCならPCなりの市場の見方をしてほしいのだよ。決して過去作の焼き増しがダメだと決め付けてるんじゃないんだ。こうした層にあわせたコンテンツ作りが日本のゲームメーカーは本当に下手だということが言いたいんだ。
  7. とはいえ、Diablo3もほったらかしで今年はゲーマー失格だよ、私は。
  8. こないだゲーセンにも行ったけど、やれるゲームなくて唖然としちゃったしな(笑)。なんだ、あの音ゲー、なんだその馬鹿でかい割りに使いにくそうなコントローラは。もう時代遅れの格ゲー愛好者にはついていけない世代なのかな、ってそう思いました。場所が変われば違うのかもしれんが。

2012年 7月9日

  1. 最近天候不順にやられたか、はたまたプールに浸かりすぎてふやけた(笑)のか知らんが妙に体が重い。そのくせして寝れないもんだから、たまらない。

2012年 7月8日

  1. 週末予定が合わず、映画館に足を運べず……。来週かなあ。
  2. 明日はプールにでも行って運動してくっか。
  3. 最近10数年ぶりに麻雀やってみたんだけど、面白いね。前も今も、役とか点数とかルールすらあまりよく知らないんだけど(笑)。見てみてやってみて結構楽しいね。ネットでやってるからってのもあるのかも。牌積んだり並べたりするの結構面倒だしな。
  4. 土田浩翔プロ コラム
  5. で、ニコ動で土田浩翔ってプロ麻雀士の人の動画みていたら結構驚きの連続で。まず、顔つきがいやらしくない(笑)。ほら、麻雀打ってる人って結構ナニな感じの人多いじゃない。でも土田浩翔さんはそんな雰囲気が全く感じられない。独特の世界観ってか麻雀観をもっているみたいで、そんなところにも惹かれたのかな。
  6. この人はトイツの王子だとか、トイツの国から来たとか言われてて、要するにシュンツよりトイツが好きらしいの。で、私もそれに倣ってやってみたりしたんだ。すると、結構チートイツとか、トイトイとかが上がれちゃうんだよね。昔10代の時はそもそも上がることすらなかなか出来なかったのに。で、これはいいんじゃないかって思って土田浩翔さんの動画を片っ端から見始めたんだ。
  7. で、そのうちこの人は何か自分の打ち筋みたいなのがあるんじゃないのかって気づいて。
  8. そうして出てきたのが上記のコラムなんだけど、これがまたタメになる。麻雀だけじゃなく、人生とか仕事とかにも通用する考え方が書かれていて面白いんだ。
  9. 本当こういう出会いっていうか、めぐり合わせってのはウェブのおかげなんだなあ、とあらためて実感。どうしても麻雀ていうと、正直パチンコや競馬なんかと一緒でイメージ悪かったからね、私の中では。
  10. こういう人がいると、先入観による抵抗が無くなって麻雀の持つ素直なゲーム性を知ることが出来るな。うん、面白い!

2012年 7月7日

  1. 自分を見て欲しい→SNS。どうとも思われたくない→マイクロWeb日記。
  2. 何か反応が欲しいなってのがSNS。書かれている内容を見ていろいろ考えてほしいな、と期待するのがマイクロWeb日記。
  3. 誰かに見て欲しいのよってのがSNS。自分にも他人にも役に立つ記事なのよってのがマイクロWeb日記。
  4. Latest topics > 結婚しました - outsider reflex

    結婚とはおめでたいですね。途中からは何だか戸籍だか苗字だかの話になってるが(笑)。
  5. 「〇〇 ××」という自分の名前は親が決めた。「faketurn」という名前(言葉)は友達と遊んでいたときに生まれた。なるほど、確かに。どちらも大切で他の言葉とは違う特別な言葉だよな。
  6. それにしても昼と夜にカレー2度も食うなんてな。しかも同じメニュー(笑)。うまいけどさ。

2012年 7月3日

  1. あすから寂しくなるな……。
  2. 週末にスノーホワイト見に行きたいな。ストーリーはひとまず脇においといて、頭空っぽで楽しみたい。

2012年 7月2日

  1. 37歳まで童貞だったので魔法が使えた

    フラれて傷つくような年じゃない傷つくのに年は関係ないだろう。人との別れが惜しくない人なんかいない。

2012年 6月29日

  1. 伝え聞いた話を鵜呑みにする。人がいいのか、悪いのか。勘違いしてないといいんだけど。
  2. 努力をほめろ、とね。

2012年 6月27日

  1. 2011/2 - ゲーム制作雑誌 がまぐ!に置かれている「PetitCafeSoft.zip」内のサンプル画像ファイル名が「bar.png」が正しいはずなのに「par.png」になっている。これのせいで結構時間とられたんだ。気づかない私も悪いんだが。
  2. 何にレスポンシブ? - Weblog - hail2u.net
  3. デバイスには、その物理的な制約からくる表現の可能性に対して、視覚ブラウザには、コンテンツの取得から表示までその可動性に合わせて、コンテンツはデータとしての再利用性を含めて。
  4. 全ての方向にレスポンシブってか、自由なのがいいのでは。どうも限定的な利用法ばかりだったウェブに、何か新しい波が来るんじゃないかって最近よく思う。それが何か知ることが出来ればいいのだけど。
  5. アーカイブの日付が重なってるのが気になる。
  6. TV、新聞、古い慣習、老人、複雑化しすぎたシステム。私はわりと変化する、というか変化していくのが好きなのだがどうもそうじゃない『人』もいるようで。そのままじゃないと都合が悪いとか、不便だとか、コストがかかるとか、面倒だとかいった理由で変化しないんだろう。
  7. 裏があるってわけじゃないんだろうけど、何かを餌にしてあとから上手い汁をすする、なんてのは結構誰もが考えちゃったりするわけで。人間てのは我慢しないと幸せを甘受することが出来ないのかも。

2012年 6月25日

  1. 交通マナー

    雨だったのでいやな予感がしてたんだが、案の定いやがった。自転車に乗りながら傘差してるやつら。道交法がどうとか、罰金がどうとかより、危険性に対する認識はどうなんだ。
  2. だいたい自転車乗ってるやつらのほとんどはむちゃくちゃすぎる。歩道を通るかと思えば、歩行者の後ろから近寄ってベルで威嚇する。狭い道を走ったかと思えば減速することなく歩行者とすれ違う。一歩間違えれば怪我させてしまうリスクを考えないのか。
  3. だいたいなぜ右側の歩道を逆走してるんだ。お前らは左側通行だろうが。邪魔なんだよ、逆走されると。道は歩行者優先なんだから、狭ければ降りて押せよ。ぎりぎりのところをハンドルこじって通ろうとすんじゃねえ、下手くそ。
  4. うまいこといかないもんだな、まずいことに。
  5. Ruby面白そうだな、Ruby。
  6. バカガエルの寝言戯言:今月

    6月20日:できたよ!

    いいなあ、スケスケの羽織。どっかで似たような羽織安く売ってないかなあ。
  7. 最近ゲーセンに行く夢をよく見る。昔の思い出か、今行けという暗示か。どのみち何年も行ってないので浦島状態だよ。今は何が熱いんだろう。格ゲーだといいなあ。

2012年 6月24日

  1. キーボードを叩く音がうるさい奴は、人間性に問題がある傾向が強い理論 - 鬼畜陵辱系プログラマー~IT企業社員の日常と非日常~
  2. あはは。いわゆる「あるある」だねえ。助走を含めた指の圧力がキーボードにかかるってのもよく観察してますよね。
  3. wise9 › 少女と少年のための投稿型プログラミング情報ブログ
  4. ゲーム制作雑誌 がまぐ!

2012年 6月22日

  1. [お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
  2. おいおい、弊社メンテナンス作業において用いる特定の管理プログラムのバグにより、以下のサービスにおいてWEB・メールなどデータが消失って……、大変だな。

2012年 6月21日

  1. システム要件 - Microsoft Silverlight
  2. およ?Android対応してないぞ。
  3. Silverlight vs. jQuery+ASP.NET AJAX
  4. p2-3_pointer.pdf (application/pdf オブジェクト)
  5. 自分のための code を書こう // Speaker Deck
  6. ひとりひとりが快適な節電を! 「エコナビ」エアコン担当者、スカート教授に会いに行く
  7. んなもんより、着物着ようぜ。涼しいし、気持ちええんやで。徳島ならハイムラヤがあるし、男物も頼めば作ってくれるらしいからすぐ買おう!阿波しじらなんか安くて涼しくておすすめ。でも、いつの間にモデルの質下がっちゃったんだろ……
  8. ●ことばと文字にかかわるおぼえがき――「クルミノ コーボー」
  9. 約物(やくもの)について。句読点の打ち方も参考に。まあ、家では新しい国語表記ハンドブック見ればすむんだけど。
  10. 漢字Q&Aリスト
  11. 良い暇つぶしページを見つけた。

2012年 6月20日

  1. どうも空回りしてる気がする。さて、どうすべか。何か自分のやりたいことを優先しすぎて周りが見えてないだけな気がしてきた。
  2. 先への不安感から、今出来ることに全力を尽くそうとするわけだけど、それが他人との共同作業なら意識の方向を共有していないと一人ぼっちってことにならないか。誰もついて来れないし、ついて行きたくもない独りよがりの行動ってことにならないか。
  3. ま、ここで独りごちっても誰も聞いちゃいねえんだけれど。ふうむ。
  4. 今日は無性にカレーが食べたくなったので、カレーを作った。今から食うぞ。
  5. あ!きっとあれのせいだ!
  6. これのせい!
  7. 私もカレー好きだなあ、カレー。チェーン店のカレーなんぞ食えるか!なんて言ってた時期もあったけど、慣れるとCoco壱だろうと松屋だろうと美味しいよなあ。でもやっぱり実家で食うカレーが一番な気がする。美味しいよ、カレー。毎日食いたい。
  8. カレー残った次の日はカレーうどんだろ。だしたっぷり張った上にカレーがとろりってのが最高なんだ。美味い!
  9. そろそろカレー食おう。

2012年 6月15日

  1. 正直なところ、やりすぎだった。猛省。
  2. よく考えたらFizzBuzz問題ってか、ナベアツってか3でアホになるアレだけど。それ書けるんなら、それをクラス化すれば良問だったんじゃねえか、って気も。
  3. ま、土日は休むもんだという尤もな意見も。
  4. プログラミングは楽しんでやるもんだよな。
  5. 今度朝会するときは「朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ」を意識してやってみよう。

2012年 6月6日

  1. 何かを犠牲にして何かを得るなんてこと、私には出来そうにないな。だって私は欲張りだから。本当に欲しいものはどんな手を使ってでも手にしてみせる。
  2. リクエスト品作った。いろいろ足りないが。
  3. ちゅうかDB欲しいっちゅうねん。入力受け付けるようにしても保存できひんやん。大体コンソール出力って何やねん。ウィンドウ使いたいっちゅうねん。これじゃ前のコードの単なる焼き増しやんけ。

2012年 6月2日

  1. いろいろプログラムいじった。あと鬱陶しい髪も切った。
  2. 失言か。そういや失言て多いな、私。
  3. 初恋の人からの手紙
  4. おいおい、なんだこの手紙(結果)……。こんな手紙届いたらショックで寝込んじまうよ(笑)。この前の性格診断といい、ろくなもんじゃねえな。
  5. いや、むしろこんなサバサバした物言いする女なら歓迎したいね。……女は明らかにイヤだろうが。
  6. まあ、はてブのコメも大変面白かったのでさらしとくか。はてブ - 初恋の人からの手紙
  7. なんだか今日はダサいダサい言われて凹むわぁ。まあスクリプトだし、しようがないんだけど。
  8. 子供じみていて、感情的で甘い人生観。経済的に不安定で、将来に不安がある。性的な魅力に乏しく、調子に乗ったときだけ表情が生きる。
  9. 思っていることの2面性を評価できないプログラムでは限界があるようだ。もしかすると日本人的じゃないというだけで結果がずれるのかも知れないな。
  10. 今一度書いておくが、「書かれた内容と人格は、全く別のもの」だ。どういうことが書かれているかと、どういう人が書いているかというのは一致しない。
  11. ただし、どういう人がどういうことを書いているか、知ればいいこともある。その程度のもの。
  12. これが分かってないと検閲が必要だとか、愚かなことをしゃべりだす。
  13. まれに素晴らしいリンクをすることがある(ハイパーリンクのことじゃない)。デジャブ、既視感、直感、スパーク、フラッシュバック、ひらめき、悟り、気づき、目覚め、そして記憶。記録。
  14. 人工無脳 - Wikipedia
  15. ELIZA - Wikipedia
  16. 海。風。川、水。皮膚。感覚。官能。快感。流れ。時。抵抗。流される。浮かぶ。飛ぶ。考える。余裕。感じる。そして、消える。
  17. ざわつく。身の毛立つ。血が沸騰する。勃つ。口が渇く。震える。頭が消える。目が血走る。理性。考え。怖れ。幸福。背徳感。恍惚。忘却。やがて、本能。やさしく、激しく。触れる、舐める。目眩く。男と女。
  18. 考えるということ、それは感じることに全く同じ。感じるということ、それは私にとって見ることと等しい。
  19. 簡易クイックソートもそらで書けた。
  20. あ、もう日付変わっちゃったや。ま、いいか。
  21. もうなんでもブラウザでやれればいいのに。面倒くさいことはブラウザにまかせようぜ。
  22. どうせいつもブラウザ開きっぱなしだし、閉じてもまたすぐに開けるんだから。Windowsのスタートボタンが常に表示されてるように、ブラウザも表示しておこうぜ。
  23. 歴史か、歴史。なぜこんなにも歴史ってのは嘘が多いんだ。あれがこれだって知ったら、実はそれだった、なんてしょっちゅうじゃないか。こっちはそんなに歴史に興味はないんだ、正しいことを教えてくれよ。
  24. 知らずに嘘なのか、知っていて嘘か。はたまた、嘘を嘘つこうとしてそれが嘘なのか。何が嘘で、何が嘘なのか。よくわかんない。
  25. 歴史は役に立つのか、立たないのか。知る必要があるのか、ないのか。なぜ嘘をつくのか。なぜ嘘を許すのか。なぜ嘘を正しいこととみなすのか。なぜ嘘を正しいこととみなすことが大勢ならば正しいとされるのか。なぜそれが常識なのか。
  26. なぜ疑わないのか。なぜ問わないのか。なぜ発信しないのか。なぜアウトプットしないのか。なぜそれが日本人らしいのか。なぜ、なぜとしないのか。
  27. 直感というものが共有できたためしがないように、疑問も共有できない類のものだったのか。

2012年 5月31日

  1. test/AbetweenB.cs at master · faketurn/test · GitHub
  2. 二つの数字m,nをキーボードから入力し、mからnまでの合計を求めるっちゅう問題を解いてみた。
  3. クラス作るより、アルゴリズム作るより、いらんこと(ツンデレver)したんに疲れた(笑)。
  4. 先日のクイックソートのコンストラクタの謎も解けた。メソッドがstaticだからグローバルメソッド的な動きしてるんだ。つまり、宣言も初期化もなしでメソッドを実行できるんだ。Main()みたいに。

2012年 5月28日

  1. test/Seisekihyou.cs at master · faketurn/test · GitHub
  2. 上記に追加したコード(Kamokuクラス)を説明してみる。
  3. 元のコードは生徒1人分のデータを表すSeitoクラスと、生徒と科目ごとの点数や合計点、平均点を表示するSeisekihyouクラスの2つで出来ている。
  4. 新しく作るKamokuクラスは、(Seitoクラスのオブジェクトを要素に持つ)リストgakkyuuを実引数とし、その値をそれぞれ合計、平均するメソッドを使い、それぞれの計算された値を返すメソッドに特化したクラスである。
  5. Kamokuクラスを作るに当たってつまづいた点がいくつかあるが、下のように発想することでコードを完成させることができた。
    1. 最終的に求めたい値は、リストgakkyuuのインスタンス変数を、gakkyuuの要素個数分繰り返し足しこんでいくことで得ることが出来る。
    2. インスタンス変数には各科目とその合計、平均の分があればいいだろう(←後で気づきますが、間違っています)。
    3. 何か足りない気がする……が、考えても分からないものは分からないので分かるところからやろう。
    4. メソッドは簡単だ。合計メソッドはforeachでリストgakkyuuを回して、それをインスタンス変数に足しこんでいけば大丈夫だろう。合計メソッドの計算部分だけ完成。
    5. 平均メソッドも同じようにやれば大丈夫だから、こいつはひとまず後にして。
    6. 問題はリストgakkyuuをどうやってKamokuクラス内に持ってくるか、だ。
    7. 方法は2つ。コンストラクタで指定してやるか、メソッド内で呼び出すか、だ。
    8. どうやらコンストラクタでやる方が自然で効率が良いらしい……。
    9. 仮引数にリストを持ってくるらしいが、書き方がよく分からない。
    10. 分かった。そのまま書けばいいんだ。ここでコンストラクタの仮引数が決まる。
    11. でも初期値は何を指定すればいいんだ。とりあえず無視。(デフォルトでやってもらおう)
    12. 仮引数でリストを持ってきたけど、使い方が分からない。(既にメソッド書いてあるくせに……)
    13. 難しく考えすぎていた。もうメソッド書いてるんだから、そのまま使えばいい。
    14. 仮引数で持ってきたリストはインスタンス変数でリストを作っておけばいいんだ。(ここでやっとリストを収める枠が必要だと理解……。本来は一番はじめに発想すべきだよね)
    15. で、完成。
  6. てな感じ。順番がまるで反対。発想に知識が追いついてない感じだ。
  7. コード全体の流れを追うと、
    1. Seitoクラスのオブジェクトをリストgakkyuuに格納。
    2. 格納したオブジェクトごとに合計点と平均点をKamokuクラスのメソッドを使って取得。
    3. Seitoクラスのオブジェクトのメソッドを使って生徒個人の合計点と平均点、順位を計算。
    4. 表示。といった具合。
  8. 今回再意識したのはクラスといってもあくまで上から下へとコードは進んでいくこと。コンストラクタやメソッドで使う変数があるなら、インスタンス変数として宣言しなきゃならないのは当然のことだった。
  9. こういうのをアウトプットと呼ぶのだろう。

2012年 5月25日

  1. 何が出来て何が出来ないか。
  2. 那賀川図書館
  3. 徳島県立図書館
  4. 徳島市立図書館
  5. 少し読みたいだけなら書店の立ち読みでもいいけど、図書館なら館内で座って読むことも出来るし、借りてきて家でじっくり読むことも出来る。
  6. 資格試験勉強や短期の学習にはうってつけの利用法だと思うんだ。ましてや、気になる本を片っ端から買っていたら、お金がいくらあっても足りないし、第一置く場所に困る。だから図書館で借りたほうが効率的だと思うんだ。
  7. しかも近くの書店に目当ての本がない場合、立ち読みしたいから入荷してくれ、なんて絶対に言えないけど図書館は喜んで手配してくれる。だってそれが図書館の役割だから。利用者にとって必要な図書を揃える、それが図書館の役割だから。
  8. わたしは、すべきことをする。

    だから、純潔の盾に来た。

    後で泣くか、今泣くか。

    どうせ泣くなら、楽しく泣けるほうがいい。

    後で泣くのは、後悔ばっかりで、ツライから。

    とまあ、それが自分のしたいコトだって、わたしは思うわけヨ。

  9. どうにもいつもリンクするね、ファナと。言葉が響くね、心の中に。

2012年 5月23日

  1. 柔軟なものの見方というのは、格言の見方などにもあらわれる。格言にはたくさんの解決法や失敗する考え方が含まれているが、時にそれらは反対のことを指すことがある。つまり、格言は一様に正しく扱われるべき言葉であるが、実際の物事は一面的な見方や取り組み方のみで成り立つのではない。
  2. どうも2面的なものの捉え方を常習とするのが私の好みであるようで、一方にはあることを言いながら、また一方ではないことを言っていたりもする。とりわけ、二律背反といわれるもの(厳密でなくとも)が好きである。
  3. 互いに矛盾しあい、成り立たないことを互いの方向から考える。何かそうすることで、普通とは違った結果や結論、道程から良い知識や知恵が生み出されそうで。
  4. だから、というわけじゃないが、反論するクセがあるようだ。
  5. 反論、というのは妥当じゃないかもしれない。ようは逆説や否定といったものである。
  6. あきらめるな、ってことだと思う。
  7. 子供が図書館で借りてきた本を噛んでしまい、弁償するハメになった。それ、美味しそうか?
  8. Diablo3したいよぉ。なるたけ情報を見ないようにしてんだけど、つい見てしまうよぉ。
  9. すーぱーつーるちっぷねえ……。あれコピペ出来ないの多いし、留めておけないから不便でしようがないんだけどねえ。
  10. そういや今年も遠足が動物園だったんで一緒に付いてった。天気が良すぎて一日だけでずいぶん肌が焦げちゃったような……。子供は動物そっちのけで走り回るだけだし(笑)。もう象さんやキリンさん見てはしゃぐ年齢じゃないのな。

2012年 5月20日

  1. test/Seisekihyou.cs at master · faketurn/test · GitHub
  2. 成績表問題できた。だいたい8時間くらいかかった。
  3. クラスの設計に3時間。科目ごとの合計、平均に2時間。順位の設計に3時間といったとこ。
  4. 特に順位に関してはアルゴリズムがなかなか出来なかったせいもあって、大変だった。アルゴリズムが分かった後も、表示の前に値を保持する仕組みを思いつくまでにずいぶんかかった。
  5. 配列重要です、はい。

2012年 5月17日

  1. モバイルサイト vs. フルサイト – U-Site
  2. モバイルに最適化したサイト(あるいはモバイルサイトを別個に構築しよう

  3. なんぞこれ、別個になんか用意しちゃダメだろ。前にも似た記事を読んだ気がするし、Jintrickさんも言及していたのを見たような気がするけど。HTMLを表示できるブラウザならモバイルだろうが何だろうが関係ないだろう。アプリなんて論外だ。
  4. あ、そうそう。いわゆる表でのたてよこの表現。分かりにくい時はこんな覚え方が役に立つ。
  5. 『行』と『列』。両方とも右の「つくり」に注目。行は横に平行した2本線、だから横軸。列は縦に平行した2本線、だから縦軸。
  6. とか自慢げに書いたら、もうあった

2012年 5月15日

  1. CSS關係者に37の質問への回答。(11から最後まで)

    1. CSS關係の論爭に參加した事はありますか?
      • ない……かな。
      • もうCSSでの論争はないんじゃないかな。
    2. どの位の間隔でCSSを更新しますか?
      • 半年くらいかなぁ。
      • 気になるところがあったら、納得するか諦めるまでずっと触ってる感じ。
    3. CSSを使ふに當り、特に氣を附けてゐる事はありますか?
    4. 自分のサイトで使用してゐるCSSの出來には滿足してゐますか?
      • ほとんど他サイトのパクリなんで、自分用のサイトとしては不満足。ただ、CSSに書かれている内容については満足。
      • オリジナルじゃないと全く評価できんよな、これ。
    5. 自分のCSSの利用法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか
      • ぴんくいんでんとくらい……かな。
    6. 自分のCSSの利用法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか
      • 特になし。そんなまずい使い方をしていたら指摘してください。
    7. CSSの參考書は何を使つてゐますか?
    8. 好きなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)
    9. 嫌ひなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)
      • フォントサイズ変えられないとこ全部。
    10. 閉鎖したら困る、と云ふCSS採用サイトはありますか?
      • 好きなCSS採用サイトと同じく。
    11. ブラウザは主に何を使つてゐますか?
      • Firefox。
    12. CSSでデザインする時、對象と考へるブラウザは?
      • HTMLとCSSをまともに取り扱えるすべてのブラウザ。
    13. CSSでは、どの位、MSとかMozillaとかの獨自仕樣を使用してゐますか?
      • ほんの少し。
    14. 現行のブラウザに對する不滿を教へて下さい。
      • 挙げていくとキリがないので、おいおい表明していくことにする。
    15. 閲覽者から感想をどのくらゐ貰ひますか?
      • 全くなし。リアルではいくつかもらったこともあるけど。おおむね好評なよう。
    16. HTMLはどのヴァージョンが好きですか?
      • HTML 4.01。手書きに向くらしいからね。
    17. Another HTML-Lintはどの位使つてゐますか?
      • たまに。ニコ動を貼り付けたときとかに気にしたり。
    18. W3CのValidatorはどの位使つてゐますか?
      • そういや、HTMLはlintばかり使ってるわ。
    19. HTML文書を記述する際、特に氣を附けてゐる事はありますか?
      • 昨日も書いたけど、きちんとマークアップすること。特に文章には気を使う。読みにくくないか、言いたい事が書けているか等。
    20. 自分のHTML文書の記述法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか?
      • このマイクロWeb日記は手軽に書くのに便利です。用法、用量に気をつけて正しくお使いください。
    21. 自分のHTML文書の記述法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか?
      • 別に、ないなあ。
    22. あなたにとつて、CSSとは何ですか?
      • HTML文書を装飾するもの。
    23. あなたにとつて、HTMLとは何ですか?
      • 勉強しなければ使えない難しい言語。
      • たまに人に教えてあげる言語。
      • もっと厳格に使用されてほしい言語。
      • 一個人の発言力を驚異的に高める言語。
    24. あなたにとつて、ウェブとは何ですか?
      • Tim Berners-Leeに感謝します。多大な恩恵を与る便利なツール。
    25. 主に利用してゐるOS/コンピュータは何ですか?
      • Win XP home 32bit。
    26. 將來使つてみたいOS/コンピュータはありますか、それは何ですか?
      • ブラウザOSというのが出てきて、とてもよさそうなら使ってみたいな。
    27. インターネットにはどんな風に接續してゐますか? 速度はどの位?
      • ADSL48M。PCからはギガビットLANで。
  2. ヴァギナ
  3. 「ヴァギナ」はスゴ本
  4. 読んでみたいのに図書館から全く便りがないなあ。どうなってんやろ。
  5. あれ?あるやん。明日借りてこよう。
  6. なんかこう、クラスを使った基礎的な演習問題とか無いのかなあ。やらないと忘れちゃいそうだよ。

2012年 5月14日

  1. 説明できないデザインはデザインではない。

  2. 好きな言葉の一つだ。まあ、私が言った言葉なんだが。
  3. それにしてもデザインとアートを勘違いしている奴が多すぎる。アートがやりたいならアートだと公言すればいいのに、デザインとかのたまってくれやがる。いい加減にしろってんだ。良いデザインを作り出せない人だって、それが良いものかどうかくらいは分かるんだぞ。
  4. 正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問への回答

    1. HTML文書を制作する際に使用しているプログラムをお答えください。(Webプログラムも含む)
    2. 採用しているDTDとその理由をお答えください。
      • HTML 4.01とXHTML 1.0 Strict。
      • HTML 4.01は手書きするときに便利だと聞いたから。XHTML 1.0 StrictはWordPressから出力するのにベターだと思ったから。
      • でも両方とも仕様を詳細に知ってるわけじゃない。だから、分かっている範囲で出来そうなことをやってる。
    3. 何故正しくHTMLを書いているのですか?
      • 正しく書くと正常な動作を期待できるから。
      • 反対に、間違って書いてしまうと、書いた内容が誤って処理されるかもしれないでしょ。それじゃあ、折角書いた甲斐がないじゃないか。
    4. W3CとWHATWG、どちらに期待してますか?
      • W3C。WHATWGのほうは良く知らないし。
      • 何を期待するかってえと、Webがより良く発展していくことかな。
    5. あなたにとってHTMLとは何ですか?
      • 勉強しなければ使えない難しい言語。
      • たまに人に教えてあげる言語。
      • もっと厳格に使用されてほしい言語。
      • 一個人の発言力を驚異的に高める言語。
  5. 前に答えた気もするけど、いいさね。
  6. CSS關係者に37の質問への回答。(1から10まで)

    1. ウェブサイトはいつ頃から作つてゐますか?
      • 2004年ごろから。
      • はじめはゲームの日記とか自己紹介とかがTOPページにあって見やすかったなあ。文字数が少なかったってことなんですがね。
    2. CSSを採用したのはいつ頃?
      • 公開からわりとすぐに。
      • 確かkleeさんとこパクって作ってたな。今も人のCSSパクって作ってるんであまり進歩してない。
    3. CSSを採用しようと思つたきつかけは?
      • なんなんでしょうかね。そもそもテーブルレイアウトもしたことないし、CSSの恩恵がどれだけ凄いものかってのは他のブログ見て知ったというか。
      • おそらく見ていたサイトがCSSを勧めていたからでしょうか。
    4. CSSを採用して良かつたと思ふ時は?
      • 変更が楽ですね、本当に。HTMLで見た目をどうこうしていたら地獄を見ていたと思います。
    5. CSSを利用するのをやめたいなと思ふ時はありますか?
      • 初期のころは、わりと。他のサイトを真似しようと思って理解できずにいて、無理やりどうにかしようとしても上手くいかず、果てにIEのバグと分かったときなんかは、もうね……。
    6. CSSの好きなプロパティは?
      • 語感の響きではfloatかな。こだわった値を持ってるって意味ではline-height。
      • でも多く使うのはmarginやpadding、borderだよね。
    7. CSSの苦手なプロパティは?
      • float。挙動がややこしい。
    8. 「それだけはやめてくれ」と云ふCSSの使ひ方は何ですか?
      • フォントサイズ固定。
      • あと使い方とはちょっと違うけど、CSSを使わずHTMLだけで装飾するのは勘弁。
    9. 今のCSSの仕樣には満足してゐますか?
      • 仕様をよく知らないので判断できない。
    10. CSSはどの位普及すると思ひますか?
      • もうかなり普及したんじゃないでしょうか。このまま続いて欲しいと思います。

    11以降への回答はまた後日……。

  7. 花粉症からか、頭痛い。痛み止め飲んだけど、明日はもつかなあ。
  8. そういや今日IEのことを話しててかなりDISってたんだけど、早くIE消えてなくならないかなあ。もう本当に。早く消えろ。
  9. 続・民族衣装の女の子って素敵じゃね?

    ずっと前からお気に入りの動画。

    個人的に好きなのは、バルト三国のお姉さん方とイエメンの民族衣装。バルト三国の衣装は生地の使い方が気に入ってるし、イエメンは魔法でも使えそうな眼力に痺れるわぁ。地域によって変わるBGM、これがまたイメージにぴったり合ってて素敵なんだ。最近はストレッチ時のBGMとしてもよく聞いてたりするよ。

2012年 5月8日

  1. ひさしぶりにカクテル見たくなったり。
  2. この映画の見所ってのは、なんか途中こっぱずかしくて見てらんない若さゆえの暴走とか、女を全く分かってない坊やの脳タリンぶりだったり。
  3. エリザベス・シューは美しいね。笑顔が素敵だし、肉感的だし。
  4. ココモを聞けるってのもいいなあ。あとレッドアイは今では一番好きなカクテル。
  5. 人に説明すると自分の理解の浅さが分かって便利。便利ってかハズイね。使えることと理解することの違いを思い知るよ。
  6. 色彩センスのいらない配色講座
  7. あとで読もうとか思って実は読んでなかった。色。

2012年 5月7日

  1. そういや今日話した本を紹介しないとな。
  2. マジックアウト 1 アニアの方法
  3. 図書館で借りるなら徳島県内 図書館 横断検索を使うと便利だよ。

2012年 5月5日

  1. test/Eratosthenes.cs at master · faketurn/test · GitHub
  2. エラトステネスのふるいアルゴリズムをやっと作った。もっとスマートに組めるらしいが今日はこれでおしまい。

2012年 5月4日

  1. ウェブらしさを考える本 ─つながり社会のゆくえ─
  2. 先頃出たばかりの書籍だが、なんとウェブサイトでも同じ内容を読めてしまう。実験的な試みらしいが、素敵なことだと思う。
  3. この本(あえて本と呼ぶ)では、WWWの生みの親であるティム・バーナーズ=リーの書籍「Webの創成」からかなりの内容を持ってきているようだ。それ以外にもLinked Dataらしきことへの言及を含めて、ウェブの未来を想像するに十分な内容が記されている。
  4. ほかにもアップル、グーグル、フェイスブックらのサービスや理念に基づく行為について深く洞察していて、それらだけでも十分な読み応えがある。
  5. 個人的に重要なキーワードは「Linked Data」「オープン・クローズ」「コミュニケーション」「アジャイル」。このうち、Linked Dataは実際には出てこない言葉だけど、これからのウェブらしさを決定する重要なものになると確信している。
  6. そのLinked Dataというのを簡単に説明すると、コンピュータがウェブのデータを有意なものに仕立て上げる、というもの。
  7. ティム・バーナーズ=リーが示す次のウェブ | Video on TED.com
  8. 上の動画ではティム・バーナーズ=リーがLinked DATAの詳しい説明を行っている。日本語字幕も用意されているので英語が分からなくても大丈夫。
  9. Raw Data Now!Raw Data Now!
  10. まあともかくクローズなとこは早くデータ寄こせ、と。
  11. ティム・バーナーズ=リー 「オープンデータとマッシュアップで変わる世界」 | Video on TED.com
  12. Linked Data、つまりオープンなデータが世界にとってどれだけ影響を与えるかを見せてくれている。例えば、政府が提供した自転車事故データから、自分の通るルートが問題ないか確認したり出来るサービスが新しく生まれた。こういったオープンなデータが増えていくことで、それらを利用した有用なサービスも同時に作られていくだろう。
  13. 日本企業復活の鍵を握るHTML5:アップル、グーグル、フェイスブックなど米IT列強と戦うための武器として  | ITトレンド・セレクト | 現代ビジネス+[講談社]
  14. ブラウザやHTML5も気になるものだ。
  15. 私としてはブラウザにSNS機能を盛り込んだり出来ないだろうかと思う。であれば、各SNS間の垣根を意識せずにデータ管理できるだろうし、ある意味ではウェブパブリッシングも可能だ(CMSなどで)。ややもすれば、DreamWeaverのような機能を持ったソフトもブラウザ上で動作するようになるのかもしれない。それもそう遠くない未来に。
  16. するとSNSもまた現在と違った形に変わらなければならないのだと思う。決してクローズな環境への需要がなくなるわけではないだろう。けれど、やがてオープンなデータの有難みが分かるにつれ、多くの人がSNSからオープンな場へとデータを移行したがるのではないか。
  17. ブログをしなかったけれどもSNSはするといった理由が、利便性と分かりやすさだったように。より便利で使いやすいオープンな場へとデータを置く。そんな日が来るのを期待したい。
  18. そう考えると私はSNSが嫌いではなかったのだな。好きじゃないだけで。
  19. 携帯ウェブ、Mixi、Twitter、Facebook、Wiki、会員制サイト、等々。クローズで広く一般に普及したサービスっていっぱいあるんだよな。でもそこにある自分のデータ、みんなどう思ってるんだろ。とてもじゃないが手放しで預けられるようなものじゃないと、私は思っているのだが。
  20. 管理の出来ない(出来たとしても制限の強い)個人的なデータが他所に置かれている。首根っこをつかまれてるというか、弱みを握られてる状態というか。ともかく気分の良いものじゃないだろうに。

2012年 5月3日

  1. またまたJintrickさんとこのを真似して日付スクリプトを作ってみた。毎度毎度お世話になってます。ありがとうございます。
  2. 原理はよく理解してないけど、いろいろいじったら思ったとおりの結果が得られたのでよしとする。base64だとか、DataURIとかさっぱりわかんない。
  3. H2要素のクリックスクリプトも……とか思ったけど止めとく。

2012年 5月2日

  1. マイクロWeb日記がどれだけ早く思考を公開できるに至るかは2010年8月30日の日記の5番目を読めば分かる。
  2. より思考から記述へと近づけたのがマイクロWeb日記だ。
  3. ところで私のSNS嫌いはどの辺から来た感情だろうか。
  4. 明日にでも整理してみる。
  5. マイクロWeb日記のことでもうひとつ。2010年8月27日の日記の6番目に書かれた表を見れば分かる通り、既存(きそん)のブログやサイトより優れた点がいくつかある。特にブログやサイトを公開することで他人の目を気にする人は、このマイクロWeb日記形式ではじめることをおすすめしたい。
  6. 他人からのレスポンスはほぼアクセス解析だけなので、それも付けなければ全く他人の目を気にせず書くことに集中できる。
  7. ところで先ほど「カラニッシュのストーンサークル」なる遺跡を知ったのだが、これってDiablo2 ACT1にあるトリストラムの入り口のアレだよね。Diablo2はこんなところからもネタを拾ってきていたのかと今頃感心した。……名前もラカニシュとカラニッシュだしね。
  8. あんなんでブログはじめたくなる人がいるのだろうか。もうこのネタは止めたほうがいいのかもしれないな。
  9. やる人はやるだろうし、そうじゃない人もいる。無理やり推し進めるものでなし。

2012年 4月30日

  1. test/janken.cs at master · faketurn/test · GitHub
  2. GitHubにじゃんけん(一回きり)のコードを上げてみた。改良すべき点がいくつもあるのだが、今日はとりあえずここまで。
  3. [雑記] プログラミング言語の簡単さ・難しさ (C# によるプログラミング入門)

    言語やライブラリが持つ機能も膨大な今、 大事なのは、「覚える」ことよりも「探す」ことです。 プログラミング言語には検索性の良さが求められます。

    そうなのだなあ。プログラミングは作るより使う方が多いのな。勉強して初めて分かる不思議。
  4. これと同じ感覚でHTMLを使うことの危険性。
  5. 探したってダメなんだもん、HTMLは。覚えないと。
  6. 似て非なるもの、プログラミング言語とマークアップ言語。前者は使うべきだし、後者は覚えるべき。勉強法が違うのだよ。
  7. はじめてのプログラミング (C# によるプログラミング入門)

    ツールに頼ろう

    ってことで、ばんばんソフトの入力補助を利用してキー叩く回数を減らすべし。タッチタイプは後からついてくる。(らしい)
  8. はじめての C# 実演編 (C# によるプログラミング入門)

    非常に実践的なネタが満載。例えば、「cw」と入力後「tabキー2回」でConsole.WriteLineまでが入力されるとか、文字を選択せずにCtrl+cで行のコピーが出来るとか。
  9. 特に「tabキー2回」はif、for、while等でも使えて非常に便利。あとでいろいろ試してみる。

2012年 4月26日

  1. 初心者のためのホームページ作成講座 - Personnel

    本当に何もかもをはじめからやる人におすすめのページ。特に文書主体でマークアップされる、という考え方を持つのはこの先上達したときにもっと重要になってくる。用語もフォローしてあって親切。
  2. 基礎用語:「タグ」と「要素」の違いとは? [ホームページ作成] All About

    題の通り。用語をきちんと押さえておくとWebページや本を読み進める上で大きな力になる。
  3. 『タグ』と要素の違い

    こちらはもう少し丁寧に解説されていて内容も正しい。HTMLやるならDTDくらい読むようにしましょう。
  4. github もうちょい入門 - glasses factoryを参考にGitHubにソースコードをうpできるようにしてみた。
  5. test/Class1.cs at master · faketurn/test · GitHub

    先日のバブルソートを少し改良したのをうpしてみた。リクエストがあったので配列を20に増やしてみた(笑)。
  6. 配列nに入った序列バラバラの数字が、ソート後昇順に並ぶのが分かるはず。
  7. 誰に言ってんだか……。
  8. test/narabikae.cs at master · faketurn/test · GitHub

    もういっちょ上げたった。
  9. Gitでpushできんとき、pullしたればいけそう。

2012年 4月24日

  1. 前夜

    アクセスが増えない根本的な原因はユーザビリティの欠如ではない。それを知らないウェブ制作者はいないと思っていた。ユーザーはユーザビリティなんて滅多に気にしない。他のサイトより良質なコンテンツを利用さえできれば。もちろん同じようなコンテンツであったなら原因の一つにはなるだろうが、たとえばブランドイメージ等の方がはるかに大きな要因だろう。

    今日話していた内容に似ているな。問題は意匠や設計、ユーザビリティや速度なんかにあるんじゃない。中身に用事があるのだよ、閲覧者は。
  2. 良い聞き手が相手だと話が止まらない、止められない。話しているうちに、こっちの意見の整理や棚卸まで出来るのだから良き聞き手は宝だな。
  3. だとすると優れた作家や詩人てのは、良い聞き手がそばにいるものなのかも知れないな。たとえ、それが己が内にあるものだとしても。
  4. バブルソートが一応動いたので記念に。

    namespace BubbleSort
    {
        public class Class1
        {
            static void Main()
            {
                int[] n = { 3, 2, 5, 4, 1 };
                int x, a, t;
                int kosuu;
    
                // kosuuは配列の個数のこと
                kosuu = 5;
    
                for (x = 1; x < kosuu; x++)
                {
                    for (a = kosuu - 1; a >= x; a--)
                    {
                        if (n[a - 1] > n[a])
                        {
                            t = n[a - 1];
                            n[a - 1] = n[a];
                            n[a] = t;
                        }
                    }
                }
    
                for (int i = 0; i < 5; i++)
                {
                    Console.WriteLine(n[i]);
                }
            }
        }
    }
    
  5. 本当に合ってるかどうかは知らない。ただ、ひとまず動いたというだけ。
  6. 一通り手本を見て、その後頭ん中で考えながら書いてみた。でも、手本見ることを気にせずにコード丸写ししまくったほうがいいのかもしれない。慣れるという意味では。
  7. Diablo3のオープンベータテストが終わってしまった……。とりあえず、グラフィックカードを貸してくれた友人に感謝。
  8. ベータテストを知ったのが終了2日半前だったのであまり遊べなかったのだが、一通り全キャラ遊ぶことができた。以前から決めていたように、最初に選ぶキャラはモンクになりそう。ごつい顔つきのハゲ親父じゃなくスレンダーな女verで遊びたいところ。
  9. ……んな暇できるんだろか。
  10. 坂取さんとこがWordPress使ってリニューアルしてた。マイクロWeb日記はやめちゃったのかな……。
  11. 右上にあるTwitterの文字列のリンク先が当然のようにTwitterなのが少し気になったり。
  12. いまさらだけどGitHubに登録した。登録はgithub 超入門 - glasses factoryを参考にした。英語むずいしね。
  13. 使い方はまだよくわかんないけど、書いたプログラムのコードを公開できる場だってことは理解した。あと、そのコードの手直しや修正を別の人が簡単に行えるってことも理解した。そのおかげでプロジェクトを共有したり、少しの修正を簡単に共有できるってこともr(以下略)。
  14. ちなみに「ジットハブ」じゃなく「ギットハブ」って読むらしい。
  15. さっきのバブルソートのコードを公開してみようと思ったけど、眠いんでまた今度。
  16. しょうもない話だし、エイプリルフールから完全に出遅れてるんだけどGoogleMapがドラクエ風になってるので未見な人は見るべし。ちなみに阿南には何もシンボル無いようだけど、鳴門にはうずしおが描かれてるらしい。

2012年 4月17日

  1. 甘い声で、切ない歌を歌う。村下孝蔵さんで「夢の跡」と「陽だまり」をどうぞ。

  2. やっと書けた……。
  3. ウェブサイト構築の論理

    Webサイトを「作る」人は読んでほしい。Webサービスを使う人はいいや。
  4. つくる【作る/造る】の意味 - 国語辞書 - goo辞書

    材料・原料・素材などを用いたり、それに手を加えたりして、まとまりのあるものや意味のあるものに仕上げる。建物・器具・物質・芸術作品などを製造・製作する。「船を―・る」「米から酒を―・る」「草稿を―・る」

    いままで存在しなかったものを新しく生じさせる。「子供を―・る」「地方に支店を―・る」

    ブログを作るって言っても、少なくとも2つの意味があるだろう。1つは文章やHTML、CSS等を自分の思い通りに使って作る方法。もう1つは既存のブログサービスが提供するブログを使う方法。
  5. HTMLやCSS、つまりブログなんてのはツールだよ。つまり金槌やプラスドライバーなんかと同じ道具なのだから、使い方をあらかじめ知っておくのは当然だろう。見れば使い方が分かる手工具よりちょっと扱いが難しいだけ。
  6. そういう意味では手工具より電動工具に近いかもしれない。取り扱いを間違えると非常に危険だ。だから正しく使う方法を先に身につけておく。ブログやHTML、CSS等もそういう風に思ってもらえたらいいな。
  7. 「そうなるかもしれないからといってさ、それを最初からしないわけにはいかないよ」 via ファナ
  8. 今頃ビジネスモデルを考えていなかったことに気づいた……。
  9. バカガエルの寝言戯言:平成24年4月15日その2:実は文字も見かけない。

    商売のためのアイデアではなくて着物(和服)のためのアイデアなんだから、「思い」のある人だけがやればいいんだよ。

    目的が買い物してもらうことじゃなく、ただ着物を広めるということ。なんて素敵な考えなんだ。
  10. この、金銭的なサービスで釣っておいて、実は○○が本当の目的ってのが玄人(謎)っぽい。
  11. みんな着物着ようぜ、とは言わないでおく。

2012年 4月15日

  1. 行ってきた - 941::blog

    941さんによる企業訪問。毎回新鮮な驚きがあって面白い。田舎もんからしたら東京のオフィスっちゅうのはすごいもんなんやなあ、と。

2012年 4月14日

  1. アルゴリズム入門の5-6.素数を求める,その2(エラトステネスのふるい) が案外難しい。フローチャートどころかアルゴリズムが理解できない。たぶん、眠たいからだろう。明日やろう。

2012年 4月13日

  1. 目指せプログラマー!

    アルゴリズム、フローチャート、プログラミングまで詳しい。隅々までよく読むべし。
  2. アルゴリズム入門の4-5.反復構造の練習問題2までやった。

2012年 4月12日

  1. 味の型紙 | くらしの良品研究所 | 無印良品

    うーむ、タイトルに脱帽。読んで心がやさしくなれる内容もよし。
  2. SteelSeries Japan - SteelSeries Kana

    コレ欲しい。両サイドボタン付で高性能センサー、なにより72gという驚異的な軽さがIMOを髣髴とさせるわ。Amazonで4500円か。
  3. 普段アウトドアじゃ遊ぶ機会を持たないんだけど、今日色々話聞いてたらリアル脱出ゲームを思い出した。ゆるい関係の人たちで参加したら結構盛り上がって楽しいと思うんだよね。もちろん仲のよい友達とかでもいいんだけど、協力プレイが一層仲を深めてくれそうって感じで。ただ、徳島じゃあやってないってのがね……。

2012年 4月11日

  1. 「簡単に導入」というのがいかにも胡散臭い。原理を知らずしてどうして使いこなせるというのだろう。一見遠回りのようでいて、実は基本から習ったほうが習得までに時間がかからないというのは自明だろうに。
  2. で、その基本から習うとか学ぶってことがHTMLやCSSは難しいってことだ。そもきちんと勉強している人がいないし、それを他人に教えてる人はもっと少ない。というか見たことが無い。
  3. HTMLがクソだから、もういっそHTMLに置き換わる別の言語を開発したほうがいい。そんな意見を聞いた。
  4. もうHTMLはダメなんだろう。まともな使われ方をされず、ただお金の匂いがする方へ導くツール。ただ役に立ちさえすれば、ほかの事はどうでもいい。見栄えが固定されないクソなツールだけど、テクニックでどうにか表示させられればそれで大丈夫。等々。
  5. ……なんでこんなに悲しいのだろう。
  6. 浅学な私であっても、ネットや本を利用すればこんなWebページくらいなら作れるというのに。それもたいした間違いも犯さずに楽に更新できるものとして。
  7. MixiやTwitterよりFacebookの実名登録制の方が情報の信頼性が高い、と思う根拠もよく分からない。
  8. 広く開かれた公の場で閉じた空間を望む。甘い蜜をすするように、確かにそれはほかに願いようの無いものかもしれない。
  9. いつしか人は公開されていることを忘れ、思い通りの結果だけを得られることに満足する。
  10. いや、まてまてまて。もしかするともしかするのだが、彼ら(誰?)は本当はHTMLタグとは呼ばず、strong要素は強調でありem要素も強調であると知りながら、それでもなお、間違えて見せるのだろうか。いったいなぜ。どうして間違えた言葉を繰り返す。
  11. 落ち着いて考えてみよう。目に見えたからといって、耳に聞こえたからといって、それですべてというわけじゃない。安易に決め付けて騒ぐのはよくないぞ。
  12. strong要素が強調だと知りながら、それでも太字だと言いはなつ。それが本当に正しいことだとして。一部のUAの引き起こす現象を指して。それがスタンダードだからという理由を挙げて。
  13. そんな理由がまかりとおるのなら、そのときこそWebの終わりぞ。負けたときが終わりなのではない、諦めたときこそ終わりなのだ。
  14. 高木浩光@自宅の日記 - ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要

    なんつーか、こんなアプリを出さざるを得なかった開発者にご苦労様と言っておく。同罪といえば同罪なんだけど、ね。
  15. Stephen Wolfram: Computing a theory of everything -スティーブン・ウルフラム 「万物の理論を計算する」

    ルール30の存在感……。単純な科学で示しえないことを指し示したのか。これが新たな発見につながるものとして。

2012年 4月10日

  1. くぅ~~~~、情けないぞ。faketurn。
  2. テリー伊藤に似てるなんて発言をすれば、すごいイヤな顔して怒るに決まってるじゃないか。
  3. 結構前に言ったことなのを今日蒸し返されたのは、どうしてもイヤだと言い返したかったからだろう。
  4. 私がテリーをどう思ってるかが大事なんじゃない、相手が例えられてどう感じるかなのだ。
  5. TVをうわべで判断して忘却し、新聞に誤解を煽る記事が載ったと知れば喜んで指摘する。
  6. そういう浅はかな考えで動いていたのだ、私は。
  7. 取るに足らないささいなミスを見つけては揚げ足を取る。
  8. とどのつまり、自分の偏った物の見方に満足して、相手がどう思うかなど考えもしなかったのだ。
  9. これでは、全く思慮の足りない空気の読めない奴だと罵られても仕方が無いのだ。
  10. それにしても口下手で怪しまれる発言の多いこと。今日も「ゆっくり休んでよくなるといいですね」と言いたかったのに、「ゆっくり休んでくださいね」みたいなことを言ってしまった気がする。どんだけ上から目線やねん。え?そもその発言がイラナイ?それはすいません。
  11. ソート時間の比較

    クイックソートちょっ早や。早いぞ。
  12. アルゴリズムが生涯の友か。悪くないな。
  13. そんなことより、HTMLタグとか言うのはおかしい。strong要素が太字だとか、em要素が斜体とかどういうことだ。どう勉強すればそんな理解になるのだ。今の時代で。

2012年 4月7日

  1. 昨日は大勢でお花見楽しかったな。久々にアルコールを体に入れたから、帰宅するなりすぐ寝ちゃったよ。
  2. で、今朝起きるときに解けましたよ。バブルソート。
  3. 発想した経緯もメモしといた。発想大事。でも着眼点はもっと大事。
  4. 少し前へ進めたのかな。
  5. そういや書くの忘れてたけど日付部分のCSSをJintrickさんとこのを真似して書いてみた。左側すっきり。
  6. そういや以前にも知性を感じる女性が好きとか書いたが、当然それは男性にも当てはまる。ところで、私は意外と知的に見えるらしいのだが、それって単純に感情を表に出さないってだけのことかなあとか思ったり。
  7. 感情をすぐ表に出す人は幼稚に見えなくもない。けど、反対に感情を押し殺してコミュニケーション取る人間が知的かというと、それもどうかと。今度からは気をつけて感情を表に出すようにしよう。
  8. だって知的な人間に見られるのはうれしいけど、全然知性の高い人間じゃないしなあ。

2012年 4月5日

  1. プログラムっておいしいの? - iGirl

    プログラミングできるようになったら理解できるのだろうか。
  2. プログラミング未経験者が JavaScript でプログラミングをするために必要なこと - IT戦記

    とりあえず動かしてみる、とか。よく聞くねそういうの。
  3. FAQ形式によるJavaScriptの本質がわかる超入門 - 風と宇宙とプログラム

    いつか来るJavascriptを使う日のために。
  4. javascriptプログラマのレベル10 | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    ふむふむ、私はレベル2か。半年後にはレベルいくつになってるだろう。
  5. PHPプログラムを始めてみたい、難しいと思っている人の為に*ホームページを作る人のネタ帳

    何かひとつでもプログラミング出来ると、次の言語は比較的簡単に覚えられるという話。
  6. プログラミングの勉強を始めて1年間で思ったこととか勉強方法とか - Akinekoの日記

    勉強や考えるということ自体も大切だが、アウトプットも重要だと。
  7. 新しくプログラミング言語を覚えたいときに行うべき10の練習問題 | IDEA*IDEA

    3の倍数でアホになる。他のも今度実際に打つときにやってみようか。
  8. 結局プログラミングってどれかひとつは習得しないとちっとも先に進まないんだよな。で、そこでずっと止まってる、と。
  9. それと、HTMLはマークアップ言語でCSSはスタイルシート。どっちもプログラミング言語じゃないよ。
  10. それにHTMLはできることとすべきじゃないことが混在してるのが現状だから生半可な勉強じゃ正しく理解できない。私も全部知ってるわけじゃなし。ただ、そういう状態であることを知っておくべきだし、知らないと調べようもない。作るだけなら簡単なんだけどな。

2012年 3月31日

  1. バカガエルの寝言戯言:3月20日:ユーザーとファンは別物

    ユーザーとファンは同じ存在のようでまったく別物であり、往々にして、ユーザーの中のごく一部がファンなんだよ。

    月別でアーカイブされてるらしいけど、URIが01、02、03……と続いていくのでいずれこのURIも4月、5月とズレていくんだろうな。でも他に適当なURIが見つからないので仕方が無い。
  2. 閑話休題。ユーザとファンの切り分けについて。バカガエルさんの言うことも尤もなのだが、私としてはユーザを増やさずにファンを増やす「ニッチ化」が最も進んだものが着物であると思っている。
  3. ファンを増やす前にユーザを、というのは理解できるのだが、息も絶え絶えな着物業界には少々荷が重過ぎるのでは。既に滅び去ったとも言える普段着着物はたしかに欲しいものではあるのだが。
  4. それとは別に、ファンがユーザの上位版だという位置づけなのが少々気に入らない。私は実用的ななにかをベースにファンになったわけではないし。ただし、切り分けして考えるという点については同感。個人的には、着物の普段着をその辺の店で購入できるようになってほしいと切実に願う。が叶うはずもなし。まさしく無い袖は振れない……か。
  5. ぶりょう【無聊】の意味 - 国語辞書 - goo辞書

    [名・形動]退屈なこと。心が楽しまないこと。気が晴れないこと。また、そのさま。むりょう。「―を慰める」「―な(の)日々」

    座頭市物語で拝聴。天地茂演ずる平手造酒(ひらてみき)の台詞より。この映画には他にも聞きなれない言葉がいろいろ出てきて楽しい。主人公の市もやくざっつっても現代で想像しうるものと全く違うのも面白い。シリーズ化されてて完結まで長いけど全部見るかどうかは微妙。うん、万里昌代は美しい。
  6. しかしまあ、あれだね勝新太郎の男臭さが本当に素晴らしいね。天地茂の見事な演じ方と相まって友情の素晴らしさを再確認したよ。友達欲しくなるね。

2012年 3月30日

  1. ゼラニウム(4)+ラベンダー(2)で気分を落ち着かせるとか、ローズマリーで気分をすっきりさせるとか。

    ありがとうございます。
  2. プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集 - ZDNet Japan

    いずれ突き当たる問題だろう。よくよく勉強する必要がある。

2012年 3月29日

  1. 【特別企画】アカウントハックに遭ってしまった!(前編) - GAME Watch

    【特別企画】アカウントハックに遭ってしまった!(後編) - GAME Watch

    利用規約に「調査・補償は行なわない」ってなことが書いてあったら要注意。要するに、利用規約はよく読めってこと。結局救われないとか勘弁だな。
  2. 産総研 RCIS: 安全なWebサイト利用の鉄則

    パスワードや個人情報、クレジットカード番号などを入力しようとするその直前に確認するんだこれを。必ずしよう。
  3. フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan

    現在流行の手口を確認できる。
  4. 高木浩光@自宅の日記 - 何が個人情報なのか履き違えている日本, テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    いまやトルネに限らず、個人に関する情報を様々な機器から発信している私たちが、本当に注意すべき視点を与えてくれている。

    本当に守るべきものは住所氏名なのではなく、(住所氏名に紐付けられた)プライバシーデータである。

    これは個人情報に関する至言だろう。図解も分かりやすいので時間を割いて読んでおきたい。
  5. 初心者のためのホームページ作成講座 - Personnel

    HTMLでどうやってWebページを作るのか。分かりやすいサンプルと説明で書かれている。さらに知りたければ、書籍に頼るのが手っ取り早いだろう。
  6. ごく簡単なHTMLの説明

    本を買うのが面倒ならここを一通り読むのもいい。
  7. ……ここに来るまでに膨大な情報量を読んだものなのだなあ。
  8. 間違えながらでもいいから正しいWebページ作りを目指したいものだ。
  9. テレビっこ……ですか。家にテレビ無いのですよ。いらないともいう。
  10. 温まったカレーの出すしびれるような匂いに我慢できず……ついつい2杯半。食べすぎだな(笑)。

2012年3月28日

  1. 2012-03-20 - HM stream

    Nautilusのごみ箱の表示で竝順が>By Trash Time(Trashed On)のときは設定のSort folders before filesを無視するパッチ

    内容とは全く関係のない話なのだが、流し読み中には「竝順」が読めなくて次の

    變更箇所はnautilus_file_compare_for_sort_by_attribute_q函数の中。

    を見て「ああ、例の正字なんたらか」と意識した瞬間に「竝」が「並」だと理解できた快感。
  2. 池田信夫 blog : 中山信弘氏の情熱 - ライブドアブログ

    最近になって国際的な日本の強みって歴史の長さにあるんじゃないかとか思った。国を盗ったり盗られたりしてたら、受け継ぐものがなくなって誇りをもてなくなるんだろうな。戦争は経験ないけど、どうなるかくらいは想像がつく。
  3. 細工は流々、仕上げをごろうじろ、やり方は違っても望みは同じ、か。これが日本の強さなのかもしれないな。
  4. 目先の利益に釣られても、結局は良いことになっている。そんな感じ。かな。
  5. 春に近づいたので寝巻きを変えた。やっぱり和服がいいよなあ。また寝返りなんかで袂や袖口を破らないように気をつけようっと。

2012年3月27日

  1. 継続は力なり。
  2. 功利を追いすぎると、やがて目に映るものも歪んで見える。また見えないからといって軽視すればそれもまた目に入らぬ道理。
  3. 無知の知。足るを知る。
  4. 後悔先に立たず、ただ恐れることは無し。
  5. 夜は眠たし、朝はやりたし。昼はしゃべりたし、夕は腹減りたし。
  6. 個人の閲覧履歴から広告を表示させるなんてのがマーケティングなら、いっそ滅びるべき手法だろう。そのうち操作履歴なんてものがそうやって扱われることになるかも知れんな。恐ろしすぎる。
  7. 営利のためならどんな手法も一定の評価があってしかるべき、なんていうのは詭弁。んなどうでもいいことのために個人の快感を奪っちゃいかんのよ。お母さんからそう教わったでしょ、お金儲けなんて汚いものだって。
  8. 空を見れば宇宙があり、下を見れば地面がある。あまり万能だと思わないほうがいい、人間てものを。それなりなんだよ。
  9. 好きとか嫌いとか綺麗とか美しいとか見れば分かるやん。その後であれこれ理由つけて良く見たり悪く感じたりってのはなんかね。あ、分からないから理由つけるの、そうなの。
  10. そうそう、ニコ動でよく見るんだけど松田聖子って可愛かったのね。すげえプロい可愛さで驚く。
  11. 歌は分かりやすい言葉で歌われるのが好きだな。ラルクとかも好きだったんだけどね。
  12. 別に江戸っ子じゃないんやけど、「粋」って言葉は好きだな、とても。日本人としての誇りを持てる言葉だと思うよ、粋。サムライとか相撲なんていう縁のないものより誇っているよ、私は。粋っていいじゃない。失敗も多いけど。

2012年3月24日

  1. 嘘つかないとか言いながら嘘ついてすいません。
  2. マイクロWeb日記上でついた嘘ではないのだけれど。現実での方がより深刻だっていう話。
  3. すさんだ生活になってるのは分かってる。少しずつでいいから良くしたい。
  4. すさんだ心に効く何かを知ってる方はご一報ください。
  5. 最近夫婦喧嘩では意見の相違というより、認識の違いから発生することが多い。市販のお菓子やジュースが健康に良くないとか、子供に与えてほしくないって話が、なぜかできない。なんで?
  6. 妻に言わせると、あなたもそういうお菓子とか食べてるでしょってことらしい。そういうことを話し合いたいのではないのだが。
  7. さらに言うには、あなたが食べるものを子供たちが我慢できるはずがない、と。子供に与えたくなければ、まず自分がやめるのが筋だと。
  8. その後どう話を展開すれば聞き入れてくれるのかを考えたけど、どっと疲れが。一事が万事この調子じゃあ困るんだよ。
  9. 妻に限らないが、女性と話してるとこの手のズレを感じることが多くある。男女の違いとでもいうのだろうか。
  10. その分ズレを感じることなく話せる女性はとても魅力的に見える。実際そうであることも多いし。会話「しやすい」ってのは大きいよね。今でいうコミュニケーション能力ってやつだろうか。
  11. 反対に妻の立場から見てみると、何を理不尽なことをいう夫だろう、ということになるのだろう。自分のことは棚に上げて子供だけに制限をかけるのは全く聞き入れる余地のない意見だ、と。
  12. たしかに長期的に見てお菓子やジュースが健康に及ぼす悪影響は見過ごせない。だが、それをいうなら遊んであげることで運動になって体が鍛えられ、健康にプラスになるし、そういうことを夫がもっと積極的にすべきじゃないか、と。
  13. そういうことを存分に行ったうえでそういう意見は言うべきだ、と。
  14. ……なんかもういいや。
  15. 疲れた。
  16. 本でも読もう。
  17. そういやまたスマホを貸してもらってここを見たんだけど、なぜ全画面表示されるのだろう。確かiPhoneだったからブラウザはSafariか。デフォルトでそういう表示になるのだろうが、スマホの小さい画面のことを考えるとちょっと変じゃないか。
  18. 文字は小さくて見づらいし、当然リンクしてる文字を指の先で押すのは難しい。それとも何か設定したら適切な文字の大きさで折り返されて表示されるのだろうか。気になる。
  19. 気になるけど、確認のしようがない。スマホ高いもんなあ。

2012年3月16日

  1. 情報は力です。情報が必要です。正しい情報が必要なのです。

    まさにこれだ。これこそ私がWebに求め、欲する言葉なのだ。
  2. もう一度といわず、二度でも三度でもやってみる価値がある。簡単に諦めることをせず続けることのどれほど難しいことかは、分かっているつもりだ。やってみよう、何度でも。

2012年2月10日

  1. クク21の遊び方で分かりにくい点を整理してみたので、クク21を持っていてまだルールを理解していないという人は見ると解決する、かも。
  2. 何回か遊んでいるうちに、ただの運ゲーだということに気づいた。しかし、子供と遊んでいると自然と手加減しているのであまり気にならない。本当に運ゲーなので、本気になってやっても負けちゃうし、適当に手を抜いてても勝っちゃう。だが、面白い。きっと初めてチップを賭けるゲームをやったからだろう。チップを競うのがこんなに面白いとは知らなんだ。でもこれって、痛みを伴わないから面白いんだろうなあ。現金賭けてやっちゃうと別ゲーになりそう。てかなるわな、ほら。
  3. カルカソンヌでは手加減しない。だからいつも私が一番点数が高い。単純な計算で勝てるのでそれが出来るまで子供は私に勝てないだろう。思えば運があまりにも少ないゲームなのかも。ま、まだ子供は計算できないんだから、運も何も土俵にすら上がってないんだけど。
  4. 原点回帰じゃないけど、そろそろトランプもやりたいな。新しいの買おうかな。プラスチック製のは好きじゃないし。

2012年2月9日

  1. マジェイアのカフェ
  2. 奇術に長けた人らしく、小気味の良い文章と人を驚かせるページ遷移が斬新。私の目指すWebページの表現からすると無駄とも思えるページも多いのだが、なぜか憎めない。自然体の文章はとっつきやすく、まじめな人柄が伝わってくるよう。Profile写真のようなおふざけは、昔よく見た気もするがこのごろはさっぱり見かけないな。
  3. ところで私も倣ってエゴグラムなるものを試してみたのが以下の項。
  4. エゴグラムによるあなたの性格診断結果

    性格
    厳しく冷たい性格で、かなり我儘なタイプです。自分の考えや行為は、絶対に正しいと信じている可能性の高いタイプで、かなり独りよがりの傾向が強いのです。好奇心の旺盛なタイプで、何かを求めて独善的に突っ走ります。喜怒哀楽の落差が激しく、特に怒りっぽい所が最大の特徴でしょう。涙を流す事も偶には有るかもしれませんが、それは心情の優しさから生まれたものでは無く、浪花節的な自己陶酔から発生する種類の涙ですから、自分は優しいのだと錯覚しない事が、自分と云うものを正確に掴む上では、絶対に必要な事です。
    恋愛・結婚
    男の場合なら「俺に付いて来い」。女の場合なら「私の云う通りにしていれば間違い無いのよ」と云う按配で、ぐんぐん相手を自分のペースに乗せて、引っ張って行くタイプですが、一体、何処へ引っ張って行こうとしているのか、何しろ冷たくて我儘なタイプですから、相手の意向や立場などを殆ど考慮しないで、自分の欲望や気分の趣くままに、相手を引き摺り回す可能性が強いのです。世間体を憚(はばか)ったり、正義感や責任感の強い面は持ち合せて居ますので、大義名分の立たないような形で、相手を放下す(ほかす、関西の放言で捨てる事)事は少ないでしょうけれども、飽きが来て居て、名分が立ちさえすれば、相手が可哀相だ、などと云う感情は、余り働かないタイプでは有ります。
    職業適性
    捕まったり管理されたりする方は、情容赦の無さに辟易(へきえき)するかも知れませんが、貴方の権力志向や欲望、好奇心などを満足させる適当な職業は、警察官、刑務官、Gメン、検事、判事、弁護士などの職業のような気もします。医師、看護婦(士)、保母(父)、教師、宗教家、カウンセラー、ケースワーカーなどの職業には、成る気も無いでしょうけれども、万が一、そう云う方面を目指した場合には、貴方の為に成らないばかりで無く、世の為、人の為にも成りません。
    対人関係
    自分の興味本位、権力志向本意に動く事は、なるべく慎むように心掛けて下さい。もう少し円やかな人間になりませんと、味方が三人居れば、敵が十人居ると云う風に、非常に世渡りの難しい人生を送る事を、覚悟しなければならなく成るでしょう。
  5. うーん、これはひどい。一歩下がって見てみないと、これはまともに見れた結果じゃない。隣にこんな男がいたら、黙ってその場を離れたくなるな。近寄りたくない。こんなのが私であるはずがないので、今日はたまたまくじ運が悪かったということにしておこう(泣)。

2012年1月25日

  1. インフルエンザで寝込んで丸4日。タミフル飲んだおかげで症状はほぼ治まってきたかな。いまいち治りきらない鼻水の症状はまた違う風邪だそうな。
  2. やはり風邪は引きたくないものだな。健康管理ってのには病気予防ってのも含まれるんだろう。手を洗ったりうがいしたり、一度口をつけたものや具合の悪そうな他人の食器を使ったりしないとか。家族だと結構あれこれ交換しながら食べたりもするので忘れてたよ。
  3. そうすると、1人分の食事の量を正確に把握しておくのも重要なのかも。小さい子がどれくらい食べるかとか案外計りづらいんだよね。
  4. 大皿に盛って皆でつつく方式もあんまり良くないのかも。給食みたいに1人分の皿に分けたほうがいいのかなあ。

2012年1月12日

  1. 先日クク21について語ったが、やっとルールを理解し、遊ぶことができたので評価を改めたい。
  2. 結論から言うと、かなり面白い。特に、チップを巡る駆け引きが、子供にも分かりやすい勝負になるのが好印象のカードゲームだ。特別な効果のあるカードを発動するときに言う台詞もいちいち受けが良い。「汝(なんじ)、滅(ほろ)びよ」、「にゃあ!(猫の鳴き声)」等子供は呪文のように言いたがる。
  3. 慣れてくるとゲームのスピードもかなり早くなって、子供が入ってもだいたい30分ほどでゲームは終わる。なるほど、これなら確かに何回もやりたくなるゲームだといえる。
  4. ところでやはり同梱の説明書はクソなので、近いうちにクク21の簡単な遊び方というかルールの整理をしておきたい。その際は、Notebookの方にでもまとめる予定。
  5. 整理していたら気づいた誤読箇所。まず、ゲームの大きな流れを説明する文章を説明書より引用したい。

    「1人1枚ずつ配られたククカードを人と交換したりして、アウトの人を決める」が”1ラウンド”です。

    なるほど、1ラウンドとはアウトの人を決めるまでのことなのだな、と理解した。誰が読んでもアウトの人が出たら1ラウンドが終わり、次のラウンドを始めるのだな、と思う説明ではなかろうか。だが、実は違った。
  6. クク21にはさまざまな効能を持ったカードがある。それらの中には突然にアウトを宣告するものも含まれているのだ。私はそれらが効能を発揮し、誰かがアウトになったときはラウンドを終了させていた。しかし、Webで調べたクク21の元のゲーム「カンビオ」はそうじゃない。アウトになっても続けてプレイするのだ。確かにその方がアウトになる人も増え(チップが場に溜まり)、白熱した勝負を楽しめるのだろう。しかし、クク21は空想的なイラストと雰囲気を重視したゲームだ。そういう味付けは必要ないのだろうと思っていた。しかし、先ほどクク21のルールの整理をしたいと言って、まさに説明書を読み返していたら全く別の場所にこう書かれていた。

    特別な効能で誰かがアウトになったときには、その人は持っているカードを捨て場に捨て、今回のラウンドカードの指示に従います。その後も、1周するまで交換の選択は続けます。

    何やほれ、違うやん。何が違うってゲームの進め方に書いてあるのと違うやん。どっち?どっちなの?もう少し体系的というか流れに沿った説明のしかたにしてくれんの?分からんよ、まったく。確かにアウトの人を決めると書いてはあるけど、それが1人とは書かれてない。なるほどな。でもちゃうやん。そういう大切なことは、ゲームの枝葉末節じゃなく大元の幹のところはきちんと説明せなあかんよ、ほんまに。
  7. しかしまあ、これでさらにクク21の駆け引きに味が加わったというか、面白くなるだろう。ほんまにこんな大切なことはもっとちゃんと書かなあかん。このゲームをやったことない人らにやらせて文句言わせたらええねん。そしたら何がいけて、何があかんかすぐ分かるやん。で、そこ直してまたテストすりゃええやん。もっとええ製品にしたってよ、折角の日本製なんやから。

2012年1月7日

  1. 山に来て快適を求めることは自然にはダメージになる

    ふとしたことでアウトドアというか川原遊びというかピクニックというか、とにかくそういった遊びをしようと思って調べていた矢先での言葉。
  2. モンベルやらロゴスやらスノーピークやら見てみたが、はっきりしない違和感がここにあった。人の手の入っていない場所での生活なのだから不便で当たり前。そこらにあるものでどうにか工夫してみないか、ってことだろう。私の記憶にあるキャンプのやり方もいわゆるアウトドア専門の本に書かれているやり方とは違ったのだ。というより人工物の燃料や道具を数多く持っていって、それでそこでそれらを使って何かをするってのはぶっちゃけ何も自然を楽しめないものじゃないのか。
  3. 道具は最低限に、知恵を絞り工夫をこらして楽しめるといいじゃないか。今年の川原遊びはこれでいこう。

2012年1月3日

  1. マイクロWeb日記2011年
  2. サイエンス チャンネルが面白い。とりわけアスリート解体新書は収録時間も長い分内容も見ごたえ十分でおすすめできる。
  3. 簡単木工家具STYLEはなかなかよい内容。不器用DIYerの良い味方だ。